« ニュージーランド旅行(6):テカポ湖の周辺 | トップページ | シメ:旅立ちの挨拶に来たのでしょうか? »

2010/03/23

ニュージーランド旅行(7):テカポからマウント・クック国立公園へ

テカポを発って、マウント・クック国立公園に向かいました。テカポからマウント・クック国立公園までは、約100km余りの行程です。専用観光バスは8号線を通って、西南に進み、プカキ湖の南端に達した後、右折し、今度はプカキ湖の西岸に沿って北上して、30分ほどでマウント・クック国立公園に着きます。

Ta100310080803007tekapotomtcook01 ↑ 雪を被ったマウント・クック(Mt. Cook; 標高3745m)。富士山とほぼ同じくらいの高さです。

Ta100310102803005tekapotomtcook01  Ta100310103203003tekapotomtcook01

↑ 公園入り口近くに、飛行場がありました。ヘリコプターによる遊覧飛行(マウントクックスキープレーン)ができます。

Ta100310093603012mtcook01 ↑ 万年雪に被われているマウント・クックの山頂部(撮影 2010/03/10 Nikon D70-300mm)。

Ta100310090203021theheritage01 ↑ ハーミテージ(Hermitage)ホテルから眺めた、マウント・クック。

Ta100310090603017theheritage01 ↑ 公園内に、エレベスト初登頂に成功したエドモンド・ヒラリー卿( Sir Edmund Hillary )の銅像がありました。

Ta100310095103005theheritage01 ↑ ハーミテージ・ホテル(The Hermitage Hotel)10階建てのAORAKI WING。 ニュージーランドを代表する山岳れリゾートで、このホテルのレストランで、バイキングの昼食をとりました。

Ta100310091503017fookervally01 ↑ フッカー谷(Fooker Valley)トランピング(Tramping)コース出発点付近。このコースをほんの30分ばかり、散策しました。注:NZでは、山歩き(トレッキング)のことをトランピングと呼んでいます。

Ta100310094803009theheritage01  Ta100310093103012theheritage01

↑ もう花の時期は終わっていましたが、ルピナスとノコギリソウが咲いていました。

Ta100310092803015fookervally01 ↑ フッカー谷(Hooker Valley)。エンドモレーンのこんもりとした丘のところまで来ました。このモレーンの奥に、現生氷河が、まだ活動しており、斜面は万年雪に被われているため、場所によっては雪崩の危険もあるとのこと。われわれは、この辺で引き返しました。

Ta100310092803019fookervally02↑巨大な氷河に被われたセフトン山(Mt.Sefton, 3151m)の斜面。氷河は現在でも活動しています。

|

« ニュージーランド旅行(6):テカポ湖の周辺 | トップページ | シメ:旅立ちの挨拶に来たのでしょうか? »

旅行・地域」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
ニュージーランドの美しい街並みや素晴らしい風景を
ずっと楽しく拝見しております。
お天気に恵まれてよかったですね♪

マウントクックは富士山と同じくらいの標高、
でも 氷河が見られるのですね。
迫力あります。
トレッキングコースを歩く事が出来て 可愛いお花も見られて好かったですね

投稿: zucca | 2010/03/24 22:14

zucca さん、今晩は
NZの最高峰、マウントクックの麓まで行き、氷河の山を、見るだけで、楽しんできました。
ほんの少し、氷河でできた広い谷底の草原を散策して帰ってきました。往復の道で、2度も口ばしの赤い鳥を見つけたのですが、うまく写真が撮れず、後ろ髪を引かれる思いで帰ってきました。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/03/25 19:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュージーランド旅行(7):テカポからマウント・クック国立公園へ:

« ニュージーランド旅行(6):テカポ湖の周辺 | トップページ | シメ:旅立ちの挨拶に来たのでしょうか? »