今度は<キジの雄と雌>が姿を見せてくれました。
昨日に続いて、今日も全国的に雨のお天気のようです。春の選抜高校野球も2日続きの順延となってしまいましたね。朝起きて、真っ先にする”窓開け”は、私の楽しいルーチン・ワークの一つです。外は、朝霧、少し煙って、小雨模様でしたが、なんと、雄のキジがSさんの野菜畑に来ていて、野菜を美味しそうに食べていました。ここで朝食を終わった雄のキジさんは、こんどは、裏の柿畑に移動し、さらにI さんの畑を寄り道して、Nさんのムギ畑の中へと姿を消しました。その後、再びSさんの畑の脇の植え込みに目を移したら、なんと、いつの間にか、その植え込みの下で雌のキジが雨宿りをして毛繕いをしているではありませんか。この雌のキジさん、さっきの雄のキジさんと朝のランデブーをしていたのかも知れません。
↑ Sさんの野菜畑に姿を現した雄の雉(撮影 2010/03/25 )
↑ 畑めぐりをする雄の雉さん。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント
こんばんは
雉のカップル微笑ましく拝見しました。
雛の誕生が楽しみですね。
投稿: mico | 2010/03/25 18:39
mico さん、今晩は。
春ですね、キジの動きが活発になりました。
メスのキジも姿を現したので、近くに営巣しそうな気配もあるので、ひやひやしています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/03/25 20:42
こんばんは!
いいですね~。こんなに、雉三昧とは。
いつ見ても、美しい鳥です。
やっと、雉がカップルで、飛び去るところを目撃しました。しかし、ぴょんぴょんさんのようなきれいな写真はとても撮れそうにありません。
雛たちの写真、期待しています~。
投稿: ジュリジュリ | 2010/03/26 21:34
ジュリジュリ さん、お早うございます。
今年もキジのカップルが成立しそうです。
しかし、産卵場所の周辺が年々都市化され、キジが安心して産卵できるかどうか、気がかりなことが多くなりました。無事に産卵し、子育てができるよう、そっと見守っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/03/27 09:39
初めまして、こんにちは。
以前から楽しく拝見させていただいています。
うちの近所の田んぼにも雉がちらほら出てきています。
私も毎年雉を見るのが楽しみなので、写真を見つけて嬉しくなりました。
いつもすてきな写真をありがとうございます。
投稿: NS | 2010/04/01 15:18
NS さん、お早うございます。
コメント、ありがとうございます。
NS さんの、お家の近くにもキジが現れるのですか。
ひょっこり顔を見せてくれると嬉しくなりますね。
今は、繁殖の時期、キジさんたちが活発に動き回るようになり、その優雅な姿が見られるようになりました。
うまく、子育てができるといいな~と願っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/04/03 09:34