スナップエンドウを収穫しました
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
コメント
スナップエンドウたくさんの収穫ですね。
採れたてで美味しそうです。
投稿: mico | 2010/05/20 16:21
mico さん、今晩は。
スナップエンドウ、昨年は冬の乾燥と寒風で、成長がほとんど止まってしまい、収穫も僅かでした。今年は、場所を変えて、裏の柿畑の隅の冬に寒風の当たらない日当たりの良いところに種をまいたせいか、順調に育ってくれました。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/05/20 18:44
あ、今ごろ撮影するとスナップエンドウの花であることが証明できるんですね。
いえね、ひと月ほど前、近所の菜園で手入れしている人たちに聞いたんですが、
ふつうのエンドウと花では区別できないというんですよ。
で、あきらめていたんですが、よーし、あしたあたり…。
投稿: はた衛門 | 2010/05/21 08:10
はた衛門 さん、今日は。
はた衛門さんに指摘されて初めて気がついたのですが、確かに普通のサヤエンドウよりは、濃い緑の部分が目立ちますね。隣の畝にキヌサヤエンドウも植えてあるのですが、やはり、キヌサヤの方が花が白いです。他のスナップエンドウもそうなのか、ちょっと興味ありますね。
ところで、スナップエンドウ、やわらかくておいしいですよ。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/05/25 15:28