黄花のスカシユリも咲き出しました。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント
スカシユリの美しさにうっとりです。
たくさんの花色を育てていらっしゃるんですね。
投稿: mico | 2010/06/21 15:33
初夏の日射しにピッタリな黄花ですね。
スカシユリ、草丈もあまり大きくならない感じで、
花壇に植えるにはいいかもしれませんね。
投稿: どてかぼちゃ | 2010/06/22 06:31
こんにちは!

初夏の花壇にスカシユリがきれいですね~
たくさんの蕾 これから楽しみですね
投稿: zucca | 2010/06/22 13:08
mico さん、お早うございます
スカシユリ、香りはヤマユリなどに劣りますが、丈夫で育てやすいことと、花色が豊富で次々といろいろな花のものを楽しめるので気に入っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/06/23 09:56
どてかぼちゃ さん、お早うございます
草丈はカサブランカやヤマユリのように高くならず、せいぜい1m位なので、花壇の真ん中に植え込んでも支柱なしで自立できます。伝統的なオレンジ色、ピンク色、黄色と少しずつ開花の時期がシフトしているので、次々と花の咲くのが楽しめていいですよ。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/06/23 10:03
zucca さん、お早うございます
スカシユリはユリの中で一番丈夫で育てやすいかと思います。我が家では、ヤマユリ、カサブランカ、カノコユリなど植えましたが、いま残っているのはこのスカシユリだけになりました。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/06/23 10:12