« キンシバイ:虫たちも訪れています。 | トップページ | モナルダ »

2010/06/21

黄花のスカシユリも咲き出しました。

ピンク色のスカシユリ(6月19日UP)に続いて、黄色のスカシユリも20日に開花しました。まだ、つぼみが沢山あるので、毎朝の花壇歩きが楽しくなりました。

Ha0310062017000609sukashiyurikiiro0 ↑ 黄花のスカシユリ1番花(撮影 2010/06/20)

花弁が傷ついているのかと思ったら、同じユリ科のオーニソガラム・ウンベラータム(和名オオアマナ)の花弁にも見られるような’切れ込み’でした。

Ha0410062008490605sukashiyurikiiro0 ↑ ヤマユリが花を横向きにして咲かせるのに対して、スカシユリは上向きに花を咲かせます。

Ha0510062008490604sukashiyurikiiro0 ↑ 雄しべが雌しべをぐるりと取り囲んでいます。授粉は完璧のようですね。

 Ha0010062008460602sukashiyurikiiro0 Ha0010062107460607sukashiyurikiiro0

↑ 今朝、見たら2番花が咲いていました。 左:黄花1番花(6月19日開花) 右:黄花2番花(6月21日開花)

Ha0110062008510606sukashiyurikiiro0 ↑ 黄色いスカシユリも咲き出しました(撮影 6月20日朝)

Ha0110062107400601sukashiyurikiiro0 ↑ ピンクのスカシユリ3番花と黄色のスカシユリ2番花が咲き出しました(撮影 6月21日朝)

|

« キンシバイ:虫たちも訪れています。 | トップページ | モナルダ »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

スカシユリの美しさにうっとりです。
たくさんの花色を育てていらっしゃるんですね。

投稿: mico | 2010/06/21 15:33

初夏の日射しにピッタリな黄花ですね。
スカシユリ、草丈もあまり大きくならない感じで、
花壇に植えるにはいいかもしれませんね。

投稿: どてかぼちゃ | 2010/06/22 06:31

こんにちは!
初夏の花壇にスカシユリがきれいですね~ 
たくさんの蕾 これから楽しみですね

投稿: zucca | 2010/06/22 13:08

mico さん、お早うございます
スカシユリ、香りはヤマユリなどに劣りますが、丈夫で育てやすいことと、花色が豊富で次々といろいろな花のものを楽しめるので気に入っています。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/06/23 09:56

どてかぼちゃ さん、お早うございます
草丈はカサブランカやヤマユリのように高くならず、せいぜい1m位なので、花壇の真ん中に植え込んでも支柱なしで自立できます。伝統的なオレンジ色、ピンク色、黄色と少しずつ開花の時期がシフトしているので、次々と花の咲くのが楽しめていいですよ。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/06/23 10:03

zucca さん、お早うございます
スカシユリはユリの中で一番丈夫で育てやすいかと思います。我が家では、ヤマユリ、カサブランカ、カノコユリなど植えましたが、いま残っているのはこのスカシユリだけになりました。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/06/23 10:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黄花のスカシユリも咲き出しました。:

« キンシバイ:虫たちも訪れています。 | トップページ | モナルダ »