タチアオイが開花、菜園はタマネギの収穫:今年のタマネギは不作です。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
我が方は玉ねぎが1個20gという不作でした。昨年は150gでしたからひどい収量です。聞くところによると早作玉ねぎは比較的良かったようです。私も低温気候での玉ねぎ栽培を研究してみます。頑張りましょう!
投稿: ゴンタ | 2010/06/13 10:33
ゴンタ さま、今晩は
あっ 同僚がおりましたか、お励みのお言葉、ありがとうございました。
今春は、4度も降雪があり、パンジーは大した被害を受けませんでしたが、タマネギは助けられませんでした。「低温気候での玉ねぎ栽培」、研究テーマが一つできましたね。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/06/13 21:43
★こんばんは★
タチアオイきれいに咲いてますね。
この花孫の名と一緒なので、更に印象に残る花です
玉ねぎは小さくても植えた数だけ育っただけでも
でした。私は植えた数の2割程しか育たなかったです
投稿: よびばあ | 2010/06/15 22:32
よびばあ さん、今日は
タチアオイ、頑強で丈夫な植物ですね。それでいて、綺麗な花を咲かせてくれるので、毎年花の咲くのを楽しみにしています。
タマネギは、今年は我が家だけではなくどのお家でも悪かったのですね。今年は天の恵みのありがたさを実感しました。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/06/18 16:12