« オモト | トップページ | トケイソウ »

2010/06/11

再度オオヨシキリ、乾ききった菜園

前回(2010/05/14 UP)オオヨシキリの鳴いている姿は、それほど大きな口を開けてはいなかったので、再び例の葦原を訪ねたところ、もうオオヨシキリは鳴いておらず葦原は静まりかえっていました。がっかりして、同じ蓮沼川の別の支流の葦原に立ち寄ったところ、数羽のオオヨシキリが葦原で大声を上げて競演していました。オオヨシキリの鳴き声を聞くのもこれが最後でしょう。

Ha10060316170603ohyoshikiri01 ↑ 風にそよぐ葦原で大声で囀るオオヨシキリ(撮影 2010/06/03)

 Ha10060316170600ohyoshikiri01 Ha10060316170601ohyoshikiri01

↑ このオオヨシキリは、余裕たっぷりでこの領域を確保したように見えました。

            菜園の6月の近況(1)

5月は、こちらでは24日に小雨が降ったが、水戸気象台の記録では5月の降水量はゼロ。6月に入っても、今日の6月11日現在まで、降りそうで雨なしのカラカラのお天気です。おかげで畑の作物は水不足で悲鳴を上げています。

 Ha10060911590614okanobatake02  Ha10060911570601ichigo01

↑ 最後の収穫:イチゴの収穫はこれで終了です。小人数家族なので十分堪能しました。(撮影 2010/06/09)

 Ha10061019260601zukkini01  Ha10061019270602zukkini01

↑ 初収穫:キュウリ(フシナリ;左)とズッキーニ(青;右)を初採りしました。キューリは3本植えて5本初採りしました。キューリは水不足のせいでしょうか、形がそろっていません。ズッキーニの成長は順調です。でも、畑の土はカラカラ、恵みの雨を待ち望んでいます。

 Ha10060912000616okanobatake02  Ha10060912000617okanobatake02

↑ これからの収穫が期待されます:カボチャ(えびす)に花が咲き、実をむすびました。

 

|

« オモト | トップページ | トケイソウ »

野鳥」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
オオヨシキリ上手く撮れましたね(尊敬
イチゴが真赤で美味しそうです。
今年は入梅が遅くて夏野菜が雨を待ち望んでいるようですね。

投稿: mico | 2010/06/11 20:07

きゅうりとズッキーニの初収穫、おめでとうございます♪
もう、収穫できたのですネ
我が家のきゅうりも10㎝位になりました♪
収穫が楽しみです。
そちらは、雨が少なかったようですネ
こちらは、適度にお湿りがあり、水撒きもパスできました。
でも、電車の中に傘を忘れて来てしまいました~
これから、本格的な梅雨に入るのに、忘れ物には気を付けないと・・・(^^ゞ

投稿: orenge | 2010/06/11 21:12

mico さん、今日は
葦原がだんだん少なくなったきてどうかな~と思ったのですが、まだオオヨシキリは健在の様に見えました。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/06/12 14:04

oorenge  さん、今日は
夏の野菜の収穫第1号です。
今年は、春の天候不順、5月に入ってからの晴れ続きで、野菜は水不足にあえいでいるみたいです。
そちらの方は適当なおしめりがあったのですか、良かったですね。
こちらは、キュウリは、水不足のせいかと思われますが、曲がりキュウリになってしまいましたo(;△;)

投稿: ぴょんぴょん | 2010/06/12 14:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再度オオヨシキリ、乾ききった菜園:

« オモト | トップページ | トケイソウ »