スグリの実も熟しました
スグリの実も熟し始めました。色が暗紫色なので「クロスグリ」とも呼んでいます。ブルーベリーとスグリは、我が家の記念すべき2大果樹です(笑)。私が、退職してガーデニングを始めたことを知って、ブルーベリーは長女が、スグリは長男がプレゼントしてくれたものです。「花よりもだんご」という、私の秘めたるタチを喝破しての贈り物なのでしょうか(*゚▽゚)ノ。ともに、1m足らずの小木の果樹ですが、枯らさないように大切に育てています。2009年に咲いたスグリの花は→こちらをご覧ください。
↑ ジャムをつくるだけの量は採れませんので、庭を巡りながらつまみ食いしています( ̄Д ̄;;。
黒く熟したスグリはこちらです↓
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「果実」カテゴリの記事
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
コメント
スグリの結実、おめでとうございます。
味わってみたくなりました。
投稿: mico | 2010/07/05 09:22
こんにちは、はじめまして。
子供の頃、たしかグズベリーって呼んでいました。
ちょっと懐かしくなりました。
投稿: もかて | 2010/07/05 12:37
実ものが次々と熟して・・・楽しいですね。
花より団子 エッ 秘めたるタチ? バレバレですよー(^^ゞ と言うのは冗談ですが、
スグリのジャム は食べたことがありません。
投稿: zucca | 2010/07/05 12:42
きれいな写真で夢をそそられます。身近に素晴しい果実があるなんて貴方は果報者ですよ。
投稿: ゴンタ | 2010/07/05 18:40
mico さん、今晩は
このスグリは、東北などの寒いところの方が育ちがいいようで、関西以南ではあまり見かけないかもしれません。
ちょっと酸っぱいですが、美味しいですよ。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/05 20:06
もかて さん、今晩は
ご訪問有り難うございました。
そ~ですか、子供の頃に食べた味はいつまでも忘れられないですね。
詳しい分類については良くわかりませんが、このスグリ、グズベリー(グーズベリー gooseberry )と言っても良いかと思います。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/05 21:51
zucca さん、今晩は
え~ そ~なんですよ~
本当は、食いしんぼ~なのですが~
でも,人前では、そうがつがつしたそぶりは見せていないはずなのに~???~
投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/05 21:59
ゴンタ さん、今晩は
ご訪問&心優しいコメント有り難うございます。
そ~です。この小さな庭に稔る実も、天の恵みの贈り物、私独りの力ではとうていなしえません。ようやく、天の神に感謝し、鳥たちにも心安く分かち与えられるような年に達しました。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/05 22:16
どんなに小さくても、
実がなる樹木に実がなるとうれしいものですね。
投稿: どてかぼちゃ | 2010/07/11 06:18