ツバメの雛の巣立ち:2010年ツバメの子育て(6;最終回)
7月12日、ツバメの雛が5羽全部巣立ちをしました。大家さんのお話によると、その前日に1羽が巣立ちして4羽しかいなかったそうですが、12日は全部一斉に飛び立っており巣は空っぽでした。昼間、親らしきツバメが巣に来ますが雛たちがいないと知るとすぐ外に出て行ってしまいました。飛び立った雛は、1日~7日くらいはまた巣に戻って泊まると言われていますが、この巣ではその様子は見られません。
ツバメの親子は、これから長い~長が~い旅をしなければなりません。ツバメさん元気で、来年も来てね~と声援を送りました。
↑ 巣立ちして、空っぽになったツバメの巣(撮影 2010/07/13)
↑ 遅れて産まれた子にも、一生懸命お食事を運んできてあげましたね。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント
ツバメの雛の巣立ち、何よりでしたね。
親鳥の苦労が偲ばれました。
来年も帰ってきて欲しいですね。
投稿: mico | 2010/07/14 09:59
巣立ちおめでとうございます!47日間貴重な体験でしたね。5羽のツバメは何時も波動でつながっているのではないでしょうか?きっと来年も来てくれることを祈願しています。
投稿: ゴンタ | 2010/07/14 18:00
近所にツバメが営巣するところがあって、
毎年楽しみにしてました。
が、そこが建て替えで、巣がなくなってしまい、
残念に思っていたところでした。
その分、こちらで楽しませていただきました。(^^)
投稿: waiwai | 2010/07/14 21:36
こんばんは。
ツバメ 無事に巣立ったのですね
優しい大家さんにめぐり合えて よかったですね~。
きっと来年も来てくれると思います。
私の姉の家にも毎年ツバメがやってきて子育てしてゆくようですよ。
投稿: zucca | 2010/07/14 22:10
ツバメの巣立ちおめでとうございます。
大家さんのカラス除けも功を奏したようで、
1羽も欠けることなく巣立てて本当によかったですね。
来年もまた営巣してくれるといいですね。
投稿: どてかぼちゃ | 2010/07/15 05:13
mico さん、お早うございます。
ツバメの雛が巣立ちをしました。
長かったようで、あっという間の47日間でした。
また来年また来てくれることを楽しみにしています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/15 10:11
ゴンタ さん、お早うございます。
雛が元気に育ち、一斉に巣立ちをしてくれたので、ほっとしましたが、同時に、ちょっと寂しさも。
ところが、今朝、窓を開けたら、お隣の有線ケーブルにツバメの親子とおぼしき鳥が7羽止まっていました。きっと巣立った親子で、様子を見に来たのに違いないと、嬉しくなってしまいました。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/15 10:20
waiwai さん、お早うございます。
お家を建て替えしたのですか。ツバメさん戸惑ったのでしょうね。来年は、営巣してくれるといいですね。
最近は、巣作りが容易に出来ないような造りの家が多くなったようで、ツバメたちも苦労しているようですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/15 10:26
zucca さん、お早うございます。
ツバメの数が減りつつあるとの声も聞いているので、心配していたのですが、今年はカラスに襲われず、無事、巣立ちが出来たので、嬉しくてo(*^▽^*)oです。
来年も、訪ねて来てくれることを祈っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/15 10:32
どてかぼちゃ さん、お早うございます。
大家さんは、鳥好きで、昔は小鳥を飼っていたそうです。
「カラス除けネット」を造り、入り口に張ってくれました。子育て中は、屋内に駐車させていた小型トラックも外に駐車させて、ツバメさん親子をかわいがってくれました。大家さんに、感謝感謝です。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/15 10:42