« 番外編:ツバメの親子・お別れの挨拶かな・・・ | トップページ | キジの来訪(7月編):ほろ打ちと畑の遊弋 »

2010/07/16

大玉スイカ初収穫、小玉スイカの収穫はこれからです:7月の菜園(3)

九州、中国地方では、大雨で土砂災害などが発生した模様ですが、こちらでは、今日は真夏日を思わせるような暑いお天気でした。久しぶりに菜園に出て、今年初めてつくった大玉スイカを収穫しました。

Ha0010071511450700suika01 ↑ 大玉スイカ:初栽培初収穫です(撮影 2010/07/16)

小玉スイカを2008年につくって、まずまずの成績をあげたので、今年は大玉スイカづくりに挑戦してみました。Y園芸店で、大玉スイカの接木苗を1株購入(198円)し、5月8日に移植しました。5月は畑が乾燥気味で育ちが悪く、結果はこのスイカ1個しかできませんでしたが、初めての栽培なので、1個でも実がつけば上出来かなと考えて満足しています。

Ha0010071611510708suika01 Ha0010071512230704suika01

↑ 左:スイカの花(雄花)  右:スイカ畑

Ha0010071612520705suika01 ↑ 目方を量ったら7.4kgありました。1~2日おいて、娘夫婦と一緒に食べようかと思っています。

          小玉スイカもかなり大きくなっています。

         こちらは5~6個くらいは収穫出来そうです。

Ha0010071511510707suika01 ↑ 小玉スイカ:スケールをつけるのを忘れてしまったのですが、長径15cmくらいになっています。

Ha0010071611530710suika01 ↑ 雌花:今から咲いた花は、人工授粉をして実を付けるべきか?それとも摘花すべきか?

Ha0010071611590711suika01 ↑ 雄花:雄花もまだ沢山咲いています。大玉より小玉の方がつくり易いですね。

|

« 番外編:ツバメの親子・お別れの挨拶かな・・・ | トップページ | キジの来訪(7月編):ほろ打ちと畑の遊弋 »

家庭菜園」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

大きなスイカの収穫、おめでとうございます♪
すごいですねぇ
この暑さ、冷たく冷やしたスイカは美味しいでしょうネ
大きなスイカは、皆で食べた方が美味しいですよねぇ
我が家は、最近切り分けたスイカばかりです(^^ゞ
小玉スイカも、順番待ちってところですネ
これから、収穫の楽しみも倍増ですネ♪

投稿: orenge | 2010/07/17 00:08

大玉スイカの収穫、おめでとうございます、
小玉スイカもたくさんの収穫でしたね。

投稿: mico | 2010/07/17 06:38

うわ、すごい! やりましたねー。
ご自分で育てると、しっかり観察できるし、
お味も一段といいことでしょうね。

投稿: はた衛門 | 2010/07/17 08:14

orenge さん、お早うございます。
大玉スイカの栽培は初めてでしたので、1本だけ苗を購入して育てました。スイカづくりは本気でつくろうとすると、マニュアルと首っ引きでつくらないといいのが出来ないので、難しいですね。
今のところ、1番果は’元なり’と言って、変形果になりやすいので、摘果するが、草勢がが強い場合には、着果させて草勢が落ち着いたら摘果すること。3番果もまた、変形果となりやすいので、摘果することくらいです。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/17 10:03

mico さん、お早うございます。
大玉スイカは、スーパーでは1500円~2000円くらいで売っていました。我が家で出来た大玉スイカは、スーパーの店頭で売られているものとは比べものにはなりませんが、贔屓目に見て1000円くらいはするかな~と親バカぶりの値踏みをしてしまいました。とすると、このスイカ、十分モトはとれたかな~と悦に入っているところです。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/17 10:20

はた衛門 さん、お早うございます。
初めてつくった大玉スイカです。198円の苗を購入して、ビニールシート代と肥料代、あとは労力で、1000円くらい(私的にはそれ以上と思っているのですが)の大玉が出来たので、大満足です。来年もつくろうかなと思っています。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/17 10:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大玉スイカ初収穫、小玉スイカの収穫はこれからです:7月の菜園(3):

« 番外編:ツバメの親子・お別れの挨拶かな・・・ | トップページ | キジの来訪(7月編):ほろ打ちと畑の遊弋 »