ジャガイモの収穫:7月の菜園(1)
梅雨の合間、曇り空ですが3~4日ほど晴れ間が続きました。延び延びになっていたジャガイモの収穫の絶好機です。7月3日に「トウヤ」と「キタアカリ」を掘り終わり、昨日5日に「男爵」と「インカのめざめ」を収穫しました。成果は以下の通りです。
↑ ジャガイモ「男爵」2010年度収穫。1kgの種で15kg収穫できました。収穫率(=収穫量/種薯量)は15倍です。
3月13日:種まき(1kg) 7月5日:収穫(15.0kg)。収穫量はまずまずのできかと思うのですが、問題点は殆どが「そうか病」に罹っていることで、我が家で食べる場合には問題がないが、市場に出した場合には価格が落ちるでしょう。「男爵」は美味しいので、来年も栽培したいのですが、今のところ有効な対策が見つかりません。
↑ 「インカのめざめ」2010年度収穫。 500gの種で8.4kgの収穫がありました。「インカのめざめ」は収穫率が良くないと言われていますが、我が菜園では収穫率(=収穫量/種薯量)は16.8倍で、男爵のそれに勝るとも、劣りませんでした。それに、「そうか病」にも罹っていませんでした。問題は、薯の大きさが、不揃いです。しかし、自家用に消費するには問題がありません。大きい薯には、空洞ができることもあるらしいが、我が家で試しに大きい薯を選んで切ってみましたが、空洞はありませんでした。
↑ 新ジャガの試食:早速、電子レンジで蒸かして味見をしてみました。
左:キタアカリ:中身は淡い黄色で「男爵」と「インカのめざめ」の中間くらいの色合いです。食感も、「男爵」と「インカのめざめ」の中間くらいです。
右:インカの目覚め:中身は黄色っぽい。男爵のようなほくほく感はないが、ねっとりとして実がしまっており、風味があり結構いけます。電子レンジでふかし、フライパンに油を引いて、少し焦げ目をつけて食べると一層風味がまします。貯蔵性はあまり良くないようです。
畑での収穫の様子は続きをご覧ください。
↑ 左:収穫前の「インカのめざめ」。 3月13日に種いも500グラムを植えました。
右:収穫後の「男爵」。 3月13日に種いも1キログラムを植えました。
花は→こちらをクリックしてみてください。
↑ 左:「インカのめざめ」。形は、「メークイーン」のように細長いが、結構、小玉もたくさんできる。写真は、2株分の量です。
右:「ダンシャク」。白い肉質で蒸かすとほくほくとした食感で人気があります。これで、1株分の量です。粒が割合そろっていますが、少々病気に弱い。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
こんばんは
ジャガイモたくさんの収穫でしたね。
蒸かした新ジャガ美味しそうです。
投稿: mico | 2010/07/06 18:30
mico さん、今晩は
今年は、春先の天候不順で不出来かな~と思ったのですが、まずまずの収穫で安心しました。
蒸かしたり、ポテトサラダなどに料理してもらい、天の恵みに感謝しながら、美味しく、食べさせて頂いています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/07 22:05
自家製の新じゃがのお味は最高なのでは…。
それにしても、大豊作ですね。
投稿: どてかぼちゃ | 2010/07/11 06:20
どてかぼちゃさん、今日は
ジャガイモ、今年は「インカのめざめ」と言う品種が園芸店で目に留まったので、つくってみました。原産地のインカの風味が味わえると言うのに惹かれて買ってしまいました。ダンシャクとはまた違った味わいで、アンデスの山間いを思い浮かべながら食べると、結構美味しいですよ。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/07/12 12:37