キアゲハ:幼虫がさなぎ(蛹)になりました。
裏庭のミツバの葉を食べていたキアゲハの幼虫が、終齢期を迎え、さなぎ(蛹)になりました。
↑ 終齢期を迎えたキアゲハの幼虫(撮影 2010/08/10 16:02:45)
大きくなって、野鳥に狙われたら可哀想なので、安全な虫かごに引っ越しを願って、観察させてもらいました。
8月10日の16時02分45秒:幼虫が葉を食べるのをやめ、動きが静かになり、粗いマユ(繭)をつくり始めました。最初は、右半分。夜中のうちに反転して、翌朝は左半分に粗いハンモックのようなマユを張りました。
↑ 最初、お腹の方が割れ、ついで、頭から背中の方が割れて、幼虫の”衣”(外皮)が、宇宙飛行士が宇宙服を脱ぐように、頭からお尻の方にかけて、どんどん脱いでゆきました。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ミノウスバの幼虫がマサキの生垣に大量発生!(2020/04/11) (2020.04.12)
- キアゲハが羽化しました(2020/03/22)(2020.03.23)
- キアゲハの幼虫観察記(2):蛹になりました。(2019.10.25)
- キアゲハ幼虫観察記(1):キアゲハの幼虫の引っ越し(2019.10.17)
- 畑のおじゃまむし:モンシロチョウ、セスジスズメ、ヨトウムシ(2018.11.09)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
凄い劇的な瞬間ですねー。
次の楽しみは蝶へ羽化する瞬間
というところでしょうか?
私も、蝶に羽化する姿を見たことはありますが、
幼虫からさなぎになる姿は、
今まで目にしたことがありません。
とても貴重な写真をありがとうございます。
投稿: どてかぼちゃ | 2010/08/14 05:28
どてかぼちゃ さん、お早うございます。
いままで、幼虫から、蛹になるまでの姿はよく観察していなかったので、今年は注意してその動きを観察することにしました。幼虫の’衣’が脱げ代わるクライマックスの瞬間が昼間でしたので助かりました(*^-^)。
前回は、幼虫が、’衣’を脱ぐ直前に、お昼の時間になったので観察を中断し、ご飯を食べ終わって帰って来てみたところ、もう、蛹化は完了してしまい、写真を撮ることに失敗してしまいました(ρ_;)。
今回は、そのようなことがないように、コーヒーとパンを持ち込んで、連続監視、撮影に成功しました( ̄Д ̄;;
投稿: ぴょんぴょん | 2010/08/15 06:56