カボチャ(ユキゲショウ)とスイカの収穫
白皮種のカボチャ(ユキゲショウ)を収穫しました。今年は、エビス(7月8日:収穫記事)、メルヘン(8月7日:収穫記事)と、ユキゲショウの3種類のカボチャをそれぞれ1株づつ植えて栽培し、エビス、メルヘンはそれそれ初収穫を終わり、味見もすましました。期待の、ユキゲショウの収穫は一番遅れましたが、ユキゲショウでは初収穫です。さて、どんな味なのか、楽しみにしているところです。
↑ カボチャ(ユキゲショウ):我が家では、はじめて栽培した品種です。どんな味なのか、楽しみにしています。
↑ 真上から見たユキゲショウ。
↑ ユキゲショウ(左2個)の他に、メルヘン(中央2個)とスイカ(右2個)も収穫しました。 大玉スイカの初収穫は→こちら(2010/07/16 UP)
番外編:スイカの食害
スイカ栽培の初期、油断をして、せっかく大きくなった、大玉スイカ、小玉スイカが食害に会ってしまいました。犯行者は○○と●●●であるに違いないと思われたので、急遽、防鳥ネットを購入して、畑に張り巡らせました。
その結果、被害は沈静しましたが、この影響で、収穫の時期が大幅に遅れ、玉も小さくなってしまいました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「果実」カテゴリの記事
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
コメント
こんばんは。
せっかくのスイカに大きな穴が・・・ショックでしたね。
ネットの成果 今度はきれいなスイカが収穫できて良かったですね。
鳥ならまだあきらめもつきますが、家庭菜園でもドロボーの被害があったとか、
そちらは手ごわいですから お気をつけくださいネ。
投稿: zucca | 2010/08/19 20:31
こんばんは
立派なカボチャが出来ましたネ♪
ユキゲショウ、以前頂いたことがあります。
とても美味しかったですョ♪
広い菜園、いろいろ楽しめていいですねぇ~♪
でも、スイカの中身綺麗に食べられてしまいましたねぇ
ビックリ!
美味しいものは、すぐにわかってしまいますネ
来年は、早目にネットを張った方が良さそうですねぇ
投稿: orenge | 2010/08/20 01:10
zucca さん、お早うございます
今年は、暑い日が続いたので、人間だけではなく、野生の生物たちも水に困ったのでしょかね。
油断をして、見事にやられてしまいました。自衛手段として、ネットを張ったら、被害はおさまりました。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/08/21 09:21
orenge さん、お早うございます。
いままで、エビス系のカボチャをつくっていたのですが、今年はユキゲショウもつくってみようと言うことになり、試験的に栽培してみました。
収穫して、昨日、電子レンジで蒸かしたものを味見したら、ほくほくで大変美味しかったです。色も、明るいクリーム色で、思ったより感じの良い色合いをしていました。来年もつくろうかと思っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/08/21 09:29