カボチャ(メルヘン)が収穫できました。続いてユキゲショウも収穫できそうです。
エビス(カボチャ)に続いて「メルヘン」が収穫できました。採るのがちょっと早いかな~と思ったのですが、待ちきれませんでした。1個だけ早く採って味見をしてみました。パンプキンスープをつくってもらいましたが、タマネギの甘みと和し、大変美味しかったで~す。
↑ カボチャ(メルヘン)の収穫(撮影 2010/08/06)
収穫は、果実の付け根が褐色にコルク化した時が適期とされているが、1個だけ、早めに取って味見をしました。
↑ 全体の外観は。 果皮が濃緑地に淡緑色の放射状に入った筋が見られます(右図)。エビスに似ています。
ユキゲショウ(白皮種)の収穫の間近です。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「果実」カテゴリの記事
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
色々な種類の南瓜を栽培されてますね。
「メルヘン」名前もいいですがきれいな南瓜です
我が家は栗坊とたぶん雪化粧のようですが、栗坊は特に日焼けしてうまくいきません
投稿: よびばあ | 2010/08/08 09:00
よびばあ さん、お早うございます。
カボチャも最近は、いろいろと品種改良がなされ、美味しいカボチャが作れるようになりましたね。
昔は、カボチャはあまり好きではなかったのですが、スープにすると美味しいということがわかり、最近はカボチャつくりが楽しくなりました。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/08/09 10:37