ササゲの第1次収穫とカボチャ・ユキゲショウの味見
ササゲ一番花が熟したので夕方、涼しくなってから収穫しました。ササゲは今年初めての栽培ですが、いまのところ、あまり虫に食べられていないようでした。
↑ ササゲの収穫第1号。8月19日収穫(撮影 2010/08/20)。
手作業で殻をむき、’しいな’、虫食いなどを除去する選別に時間がかかります。未だ、第2次、第3次の収穫も予定されているので、収量などの栽培成績は後日、まとまり次第、報告したいと思っています。
↑ 今回の全収穫量(撮影 2010/08/19)。
去年、栽培したアズキと比べると、虫食いも少なく、かつ、栽培し易いと感じました。
↑ ササゲ(左)とアズキ(右)の違い。
ササゲとアズキはよく似ていますが、2品種を並べてみると、大きさが違うのですぐ判ります。
カボチャ・ユキゲショウの味見をしました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
この調子だとささげの収量はかなり多いのではと思われます
我が家はすでに収穫終了です。
小さいコーヒー瓶に2杯位でした。昨年虫が入ってしまったので、冷凍と冷蔵にしてみました。
我が家でもユキゲショウと思われる南瓜を収穫しました。
味見は楽しみですね。
投稿: よびばあ | 2010/08/21 08:53
よびばあ さん、お早うございます。
ササゲ、もう収穫できたのですか。早いですね。
虫対策に冷凍~冷蔵保存ですか、いい対策方法ですね。
ササゲの栽培は、今年初めてですが、意外と虫もつかず、綺麗なのが収穫できてきをよくしています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/08/21 10:22