« 里芋、サツマイモ、生姜、蒟蒻、落花生:9月の菜園(1):付:キャベツ、スイカ畑 | トップページ | ホオズキ(鬼灯) »

2010/09/07

9月のキジ(雉):尾羽が生えました

キジ(雉)は、夏の終わりから秋のはじめ(8月~9月)にかけて、全身の羽根が生え替わる換羽期を迎えます。この換羽によって夏羽から冬羽への衣替えを完了し、冬の寒さを凌ぎます。

Ha0010090705230901kijiomotehiroba01

↑ ほぼ換羽を終わったキジ♂。まだ、尾羽が完全に伸びていません(撮影 2010/09/07 05:23)

表の広場に現れました。先月に裏の畑に来た、換羽によって尾羽が抜け落ちたキジ♂の「ケン君」ブログ8月25日同30日かと思われます。

Ha0010090705230900kijiomotehiroba01

↑ 砂利の広場で餌を漁るキジさん。何を探しているのでしょうかね。

キジは春(3月~4月)にも換羽するようですが、尾羽までは抜け替わらず、産毛のような羽毛が抜け落ちる程度で外観的には大きな変化がありません。

Ha0010090705240906kijiomotehiroba01

↑ このあと、「ほろ打ち」のアピールはしないで、菜園脇の草むらへと入って姿を消しました。

         秋の換羽期の雉♂の頭部と繁殖期の頭部の違い

Ha0010090705240905kijitosakahikaku0  Ha0010090705240904kijitosakahikaku0

↑ 秋の換羽期のキジ♂の頭部(撮影 2010/09/07)。

換羽期には成鳥のオスのトサカ(冠)と肉垂れは小さくなる。

Ha0010052107140503kijitosakahikaku0 Ha0010052107140502kijitosakahikaku0

↑ 繁殖期のキジ♂の頭部(撮影 2010/05/21)。

繁殖期の成鳥の♂のトサカと肉垂れは、非繁殖期のそれに比べて大きい。

|

« 里芋、サツマイモ、生姜、蒟蒻、落花生:9月の菜園(1):付:キャベツ、スイカ畑 | トップページ | ホオズキ(鬼灯) »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
この時期から冬への衣替えが始まるんですね、
いろいろ勉強になりました。

投稿: mico | 2010/09/07 17:25

mico さん、今晩は
ようやく、衣替えが終わったようです。でも、まだ完全ではなく、尾羽もまだ伸びきっていません。これから少しづつお化粧直しをして、美男子になって行くことでしょう。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/07 19:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月のキジ(雉):尾羽が生えました:

« 里芋、サツマイモ、生姜、蒟蒻、落花生:9月の菜園(1):付:キャベツ、スイカ畑 | トップページ | ホオズキ(鬼灯) »