ミセバヤが咲き始めました。ムクドリの羽繕い
我が家の常連、ミセバヤが咲き始めました。昨年は9月11日にUPしています。
↑ ミセバヤが咲き始めました。もうすく満開になるでしょう(撮影 2010/09/26)。
↑ ここ5年ほど植え替えをしていないので、そろそろ植え替えしようと思っています。昨年は、油断して虫に花芽を食べられてしまい、花揃いが悪くなってしまったが、今年は幸いにも虫にやられませんでした。。
↑ 今年は、連日の干天で、どうかなと思ったのですが、虫の襲撃を受けず、どうやら花もそろって咲いてくれそうです。
ムクドリのお目当てはカキの実?
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- ウキツリボク(チロリアンランプ)が未だ咲いています。(2019.10.22)
- 庭のコムラサキ、フジバカマ(2019.10.21)
- メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)(2019.10.13)
- チェリーセージ(サルビア・ミクロフィラ・ホットリプス)も咲きだしました(2019.10.12)
- シュウメイギク(秋明菊)が咲き始めました。(2019.10.11)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ジンチョウゲ(赤花、白花)が満開です。(2019.03.17)
- クロッカスが咲き出し、梅は満開になりました。(2019.03.01)
- シャコバサボテン(クリスマスカクタス)が咲き出しました(2018.12.03)。(2018.12.03)
- 今年も庭に藤袴、野紺菊、石蕗の花が咲き出しました。(2018.11.03)
- タイワンホトトギス(2018.10.08)
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント
ミセバヤ、つぼみいっぱいで元気な株ですネ
我が家は、虫がついてみすぼらしい姿になってしまいました(ノ_-。)。。。
今年は、花は無理のようです。
やはり初夏の頃に消毒などが必要だったのでしょうか?
ぴょんぴょんさんは、どのようにお手入れされているのですか?
涼しくなって、実りの秋目当ての鳥たちが、姿を現し始めましたネ♪
モズ子さんも、いらしたのですネ♪
そろそろ鳥見の時期到来ですネ
投稿: orenge | 2010/09/28 00:41
orenge さん、お早うございます
ミセバヤ、今年は虫が付かずに綺麗に咲いてくれそうです。
昨年は虫、(多分、スガ・巣蛾の仲間のベンケイソウスガとと思います)に食害されたので、今年は、つぼみの出始めた頃、スミチオン1000倍液を散布しました。
モズ子さんや、ムクドリの群が姿を見せ始めました。もうすぐ、鳥見の季節となりますね(゚ー゚)。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/28 09:39
この夏の暑さでミセバヤの開花も少し遅れたようですね。
ムクドリの毛づくろいの姿を楽しませて尾ただ来ました
投稿: mico | 2010/09/28 11:39
mico さん、今日は
ミセバヤ、暑い夏でしたが、ばてることなく咲いてくれました。
ムクドリたちが秋の果物に目をつけ始めました。今年は周辺を見回しても、カキのハズレ年のようで、鳥たちの間でカキ取り合戦が始まりそうです。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/28 16:52