« パッションフルーツ(ラベンダーレディ):2番花が咲き始めました | トップページ | モロヘイヤが美味しいです »

2010/09/03

夏の中国野菜:クウシンサイ(空芯菜)が元気一杯です

夏は、葉物の野菜がなかなか手に入りません。そういう中で、中国野菜のクウシンサイ(空芯菜)は水管理さえしっかりすれば元気に育ってくれて夏場の青物不足を補ってくれます。

Ha0010083009550801kushinsai01_2

↑ クウシンサイ:ヒルガオ科サツマイモ属 1年草 原産地:熱帯アジア

和名:ヨウサイ  別名:エンサイ(エンツァイ)、朝顔菜 英名:Water spinach   よく使われている「空芯菜」の語は登録商標だそうです。

Ha0010083009550800kushinsai01

↑ クウシンサイは原産地の熱帯アジアの「高温多湿」の環境が与えられると良く育つ。今年は高温で、水涸れさせないようにしたら良く育ちました。

_r006  _r000

↑ 左:茎を切ると内部は空洞になっています。 右:炒め物が一般的ですが、若い葉は柔らかくて「おひたし」や「みそ汁の具」に最適。ほうれん草の代わりになります。 レシピは→こちら

   そしてクウシンサイの茂みは昆虫の憩いの場となっていました

_r003_2

↑ ツユムシ(下) アブの仲間(上)

_r005

↑ オンブバッタ(脱皮直後の姿)

Ha0010083009560801konchyu01_2

↑ シャクトリムシ

Ha0010090307460901kuhshinsaimushi_2

↑ ヤマトシジミ:表翅を見せてくれました。

|

« パッションフルーツ(ラベンダーレディ):2番花が咲き始めました | トップページ | モロヘイヤが美味しいです »

昆虫」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

空芯菜、まだ一度も味わったことがありません。
美味しそうですね。
尺取虫は久しく目のしていません。

投稿: mico | 2010/09/03 18:23

空芯菜とっても大好き。。美味しいですよね

大きくなっちゃいます??興味しんしん

投稿: jazzmaine | 2010/09/03 18:52

mico さん、今晩は
空芯菜 ちょっとぬめりがありますが、若葉を摘んで、ほうれん草のような感じでいただいています。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/03 19:19

jazzmaine さん、今晩は
空芯菜好きですか、私も好きです。
東南アジアや中国南部では人気の食材のようですね。
栄養満点の健康食品なので、良く食べています。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/03 21:15

空心菜、美味しいですよね。(^^)
我が家ではもっぱら油炒めですが、
ご紹介のレシピにあったお好み焼き、
試してみたいです。

白い花も楽しめますね。

投稿: waiwai | 2010/09/04 06:04

おはようございます

空芯菜、食べたことがありませんがどんな味か興味津々です

昆虫、きれいに撮れてますね
クサキリやツユムシみたいなきれいな緑色の昆虫大好き~
シャクトリムシすごい~~

投稿: silent-holly | 2010/09/04 09:49

waiwai さん、今日は
waiwai さんのお宅でもクウシンサイを食べておられるのですか。おいしいですよね。
我が家では、油炒めも時々やりますが、手っ取り早くできる「おひたし」を毎朝食べています。量は少ないですが、毎日食べても飽きが来ません。
お好み焼きはまだつくっていません。私も試して見ようかと思っています。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/04 16:05

silent-holly さま
ご来訪&コメント有り難うございます。
クウシンサイ、ちょっとぬめりがありますが、これが食べやすくしているかもしれません。混交にも良いし一度食べて見る価値はあるかと思います。
昆虫の写真、有り難うございます。
花作り、野菜作りをしていると昆虫との出会いが多くなりますね。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/04 16:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の中国野菜:クウシンサイ(空芯菜)が元気一杯です:

« パッションフルーツ(ラベンダーレディ):2番花が咲き始めました | トップページ | モロヘイヤが美味しいです »