« 玉簾(ゼフィランサス)の花が咲き、コムラサキ(小紫)の実が色づきました。 | トップページ | ウメモドキの実が色づき始めました »

2010/09/20

9月のキジ(2):秋の換羽が大分進みました。のんびりお散歩です

連休で、周辺が静かになったせいでしょうか、キジさんが姿を現しのんびりと散歩して帰って行きました。

前回(9月7日UP)訪ねてきたキジ(ケン君)は、ようやく尾羽が生えそろったところでしたが、昨日(19日)来たキジ(多分、前回来たキジと同じケン君と思います)は、大分、換羽が進み、尾羽は前よりも長くなっており、雨覆や風切羽も綺麗になっていました。

Ha0010091912030900kijisanpo01

↑ 連休日の静かな午後でした。いつも来るキジの「ケン君(と思う)」が、Sさんの畑の隅から姿を現しました。背を低くして、最初は用心深く・・・

Ha0010091914070901kijisanpo01

↑ Sさんの大根とほうれん草(?)の種を蒔いた畑を横断。もう食事はすませたようで、むやみに葉をつっつくようなことはしません。

Ha0010091914080902kijisanpo01

↑ 草地をゆっくり横断。あまり遊び回ることはしませんでした。

Ha0010091914080903kijisanpo01

↑ 自動車の駐車場になっている広場にでました。ウイークデイは人の出入りが激しいので、ここには早朝か薄暗くなった夕方にしか姿を現さないが、連休で人がこなくなったので、のんびりお散歩です。

Ha0010091914100904kijisanpo01_2

↑ 裏の柿畑へと回りました。下草を刈った後なので、あまり遊べません。

Ha0010091914100905kijisanpo01

↑ 裏の菜園脇に来ました。これも脇道せずにパスです。

Ha0010091914110906kijisanpo01

↑ お隣の畑にでました。畑は、ただいま種まき&植え付け準備中です。しばらくただずんで辺りを眺めました。

Ha0010091914120907kijisanpo01

↑ 「それでは、帰るとしましょうか」。I さんのサトイモ畑を通って帰って行きました。

撮影は全部、我が家の2階から望遠で撮りました。

Nikon D300+SIGMA DG 150-500mm 1:5-6.3 APO HSM

|

« 玉簾(ゼフィランサス)の花が咲き、コムラサキ(小紫)の実が色づきました。 | トップページ | ウメモドキの実が色づき始めました »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

秋めいてきましたね。
 ぴょんぴょんさんのブログとても勉強になります。
私15年前つくばに10年程住んでおりましたので
ぴょんぴょんさんのブログから、つくばの匂いや
風を感じて懐かしく思うのです。
  では   お元気で。

投稿: 涼風 | 2010/09/20 10:08

ぴょんぴょんさん、こんにちは!

ケン君の尾羽 だいぶ伸びてきましたね。
こうして時々見せていただいてると
一年の変化がわかって面白いです。

投稿: zucca | 2010/09/20 15:56

ケンくんって言うんだ。。

おぼえました。。

投稿: jazzmaine | 2010/09/20 18:04

涼風 さん、今晩は
ご訪問、有り難うございます。
つくばに、10年も、住まわれていたのですか、
懐かしい思いでも多々あるかと思います。
つくば新線TXが開通してから、沿線が開発されてまた変貌しつつあります。これからも、四季折々の自然風物をお送りしますので、過ぎし日を思い起こし、お楽しみくだされば幸甚です。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/20 20:52

zucca さん、今晩は
ケン君は我が家の周辺を縄張り領域として、ほぼ同じようなルートをとり、巡遊しているようです。
ですから、追いかけることはしません。居ながらにして観察できるので、これからもこの遠見観察を続けたいと思っています。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/20 21:12

jazzmaine さん、今晩は
我が家の周辺に出没するキジさん、ケン君の愛称で呼ぶことにしました。年齢不詳ですがダンデイな♂のキジさんです。時々、登場しましのでどうぞよろしく(*^-^)。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/20 21:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月のキジ(2):秋の換羽が大分進みました。のんびりお散歩です:

« 玉簾(ゼフィランサス)の花が咲き、コムラサキ(小紫)の実が色づきました。 | トップページ | ウメモドキの実が色づき始めました »