9月の菜園(4):サツマイモ掘り:ベニアズマの初収穫をしました。
今日は、中秋の十五夜ですが、あいにくの曇り空、中秋の名月は見られませんでした。今朝のTVでは、明日は、雨が降るだろうとの気象情報なので、午前中に第1回目のサツマイモ掘りをしました。初収穫です。
↑ サツマイモ(紅東)第1回目の収穫。初収穫です。
5月24日に移植をし、今日の収穫まで122日かかりました。第1回目の収穫は1うね(畝)17株のイモを掘りました。ためし掘りの時は収穫があるように見えたのですが、実際に収穫してみたら、17株で13.2kgの収穫量でした。1株当たりの重量にすると765gです。昨年は1株当たり1.78kgでしたから、昨年の収量の半分弱の収穫となりました(ノω・、)。やはり、今年の夏の異常な酷暑が収量に影響を及ぼしたのかなと考えます。
↑ ムラサキイモを試し掘りしました。1株に5本つきました。1株全体の重量は1kgありました。イモ1個当たり約200gです。ムラサキイモは10本移植し、次回収穫する予定です。
↑ ムラサキイモは、蒸かして食べても美味しいが、イモきんとんやモンブランみたいにして食べると見た目にも綺麗で、美味しくいただけます。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
たくさんの収穫でしたね。
ムラサキイモが気になります。
投稿: mico | 2010/09/23 09:58
mico さん、お早うございます。
ムラサキイモ、味や食感は普通のサツマイモと変わりはないのですが、中身が紫色でお洒落なサツマイモです。
天気が晴たら、またサツマイモ掘りを続ける予定です。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/23 10:41
こりゃすごい! 大収穫…。
サツマイモと言えば、花を撮れないものかと
芋畑をみるたびに探すのですが、ダメですねー。
お芋もいいんですが、お花、咲きませんかねー?
投稿: はた衛門 | 2010/09/25 08:03
はた衛門 さん、今晩は
サツマイモ、植え付け直後は、カラカラのお天気が続き、つるがあまり伸びなかったので、大凶作かなと思ったのですが、そこそこの収量が採れました。サツマイモはまさに救荒作物ですね。
サツマイモの花ですか~
そ~言えば、見たことありませんね~
サツマイモ、花が咲いてもおかしくないですよね~
咲いたら、花の写真、撮りたいです~
投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/26 19:05