« ヤマハギとヌスビトハギ | トップページ | シャリンバイの葉と果実が色づき始めました。 付:10月の菜園(1):タマネギ&ネギが発芽しました。 »

2010/10/03

チェリーセージ、 ミツバの群落で頑張るハエトリグモ

今年、我が家に仲間入りしたチェリーセージです。我が家では、ハーブとしてよりは、もっぱら、花を観賞して楽しんでいます。

Ha0010100308411006cherrysage01_2

↑ チェリーセージが濃紅色の舌状花を穂状に咲かせています。

チェリーセージ:シソ科サルビア属 半耐寒性常緑低木 原産地:中央アメリカ、メキシコ。 英名:ベビーサルビア(baby salvia) 流通名:チェリーセージ

Ha0010100308401004cherrysage01 Ha0010100308411005cherrysage01

↑ 花の形が面白く、上から眺めても、横から眺めても楽しめます。 

Ha0010100308351001cherrysage01 Ha0010100308351002cherrysage01

↑ チェリーセージはサルビアミクロフィラ(Salvia microphylla)とサルビアグレッキー (S. greggii)の交配によって作出された園芸種で寒さに強いことが特徴のようです。

        ハエトリグモに睨まれました。

Ha0010100109121003haetorigumo01_2

↑ 正面から見たハエトリグモ(アンダソンハエトリの♀のようです)。

ミツバの葉に止まって頑張っていました。四つの目がこちらを睨んでいます。ハエトリグモは前列眼が4個、後列眼が4個、合計8個の目があり、四方八方を睨んでいます。

Ha0010100109111001haetorigumo01

↑ 横から眺めたハエトリグモ。頭の上の2眼は上方を睨んでいるようです。この画像では後方にある残りの2眼は確認できませんでした。

|

« ヤマハギとヌスビトハギ | トップページ | シャリンバイの葉と果実が色づき始めました。 付:10月の菜園(1):タマネギ&ネギが発芽しました。 »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
涼しくなって我が家のチェリーセージも綺麗に咲き出しました。
ハエトリグモは複眼で獲物を狙うんですね。
一度だけ蝿を捕獲した瞬間を見たことがありますが
あまりのすばやさに驚きました。

投稿: mico | 2010/10/03 19:45

チェリーセージの花
すっきりはっきり形が分ってとてもいいですわ!
こんな風に見せてもらえば現物より
良く形状が分かりますね!
いいですわ~

投稿: ひろぼ | 2010/10/04 10:12

mico さん、今晩は
micoさんのお家のチェリーセージも咲き出しましたか、花もよく見ると綺麗で、かつ丈夫で、花期が長いので楽しみ倍増ですね。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/10/04 20:42

ひろぼ さん、今晩は。
ご来訪&コメント有り難うございます。
チェリーセージは花数が少なく控えめに咲くので、横から見たり、縦から見たりして楽しんでいますo(*^▽^*)o。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/10/04 20:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チェリーセージ、 ミツバの群落で頑張るハエトリグモ:

« ヤマハギとヌスビトハギ | トップページ | シャリンバイの葉と果実が色づき始めました。 付:10月の菜園(1):タマネギ&ネギが発芽しました。 »