柿畑を訪れる立羽蝶:アカタテハとキタテハ
アカタテハとキタテハが裏の柿畑に集まって来ました。アカタテハやキタテハは熟した柿の実が大好きで、この熟した(あるいは半分腐った?)柿の果汁を、花の蜜の代わりに吸いに来るからです。
↑ アカタテハが柿畑にやって来ました(撮影 2010/10/08)
成虫で冬越し、冬でも暖かい日には飛び回ることもある元気者です。
↑ アカタテハは、ヒメアカタテハとよく似ていますが、両者の判別のポイントは→こちら をご覧下さい。
↑ 熟した柿の果汁を仲良く吸うアカタテハ(右)とキタテハ(左)
↑ 人が通ったりすると近くの草木に避難するが、通り過ぎるとまた柿の実に寄ってきます。
キタテハも柿畑に集まって来ます
↑ 落ちた柿の実に集まったキタテハ。4匹いますよ。
↑ キタテハ。 裏翅の模様はかなり渋いですね。
↑ キタテハ♂(秋型)。春型に比べて、翅の周りのギザギザが鋭い。枯れ草の中などに籠もって越冬するが、野鳥に見つけだされて食べられることもある。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ミノウスバの幼虫がマサキの生垣に大量発生!(2020/04/11) (2020.04.12)
- キアゲハが羽化しました(2020/03/22)(2020.03.23)
- キアゲハの幼虫観察記(2):蛹になりました。(2019.10.25)
- キアゲハ幼虫観察記(1):キアゲハの幼虫の引っ越し(2019.10.17)
- 畑のおじゃまむし:モンシロチョウ、セスジスズメ、ヨトウムシ(2018.11.09)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
コメント
おはようございます。
柿の果汁を美味しそうに吸っていますね。
蝶と言えば花のイメージしたので珍しい光景を見せていただき感動しました。
投稿: mico | 2010/10/09 07:14
mico さん、お早うございます。
裏の柿畑の柿の葉が、急に落ち始めましたが、一足早く、タテハチョウさんたちがお食事に来ました。
もう少し経つと、ヒヨドリやムクドリが赤く熟した柿の実をめぐっての争奪戦が始まるかと思います。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/10/09 07:40
何時も素敵な映像有り難うございます。関心しながら感動的に見ています。これからも沢山の掲載をお願いします。
投稿: ゴンタの菜園 | 2010/10/09 09:58
ゴンタさん、今晩は!
ご訪問&コメント有り難うございます。
同じ蝶の仲間でも、冬を越せない蝶々、冬を越す蝶々が、我が家の周辺に来ています。
冬を越す蝶でも、春までの間に鳥に狙われたりして、必ずしも安全では無いようです。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/10/09 16:43