10月のキジ:柿の木に飛び上がって喚声をあげる
キジの雄の鳴き声が遠くから聞こえてきました。おなじみの‘キジ夫君の声のようです。こちらへ、来るなと思って待構えていたら、思った通り裏の柿畑にやってきました。柿畑でしばらく地面をつ突いたりしていましたが、何を思ったのでしょうか、柿の木の高さ2mほどのところの横枝に飛び上がりました。キジは、たまに木に飛び上がることはありますが、滅多にそのようなことはしません。この日は、その滅多にない特異日だったようです。
↑ 裏の柿畑に来た換羽中のキジさん。9月20日にUPした‘キジ夫君’と思われます。雨覆、風切、尾羽はすっかり換羽が終わったようです。現在は頸の周りが換羽の最中のようです(撮影 2020/10/20)。
↑ 柿の木の横枝に飛び上がり、あたりの様子を眺めました。
↑ そして数回、大きな声で喚声をあげました。
裏の柿畑で喚声をあげた後、今度は表の広場の方に廻りました。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
コメント
こんにちは
身近に雉の観察が出来て何よりですね。
おかげさまで楽しませていただきました(感謝
投稿: mico | 2010/10/21 10:31
mico さん、今晩は
たまによそのキジが来ることがあるが、我が家の周辺域は、写真のキジの縄張り圏内に入っているようです。
何時も、このキジが姿を見せます。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/10/21 20:47