11月のキジ(3):キジ夫君、大分男前になりました。
おなじみになった雄の雉のキジ夫君が、先日訪問した時(11月9日UP)とは逆コースでやってきました。すなわち、今日のキジ夫君は、お隣のサトイモ畑から、裏の柿畑へとやってきて、熟して落ちた柿のお食事をして、次の場所へ行くというコースでした。柿のお食事の前は、どこか藪か雑草地に入ったようで、首の周りには、”ひっつき虫”(ヌスビトハギの種子?)がついていました。
↑ お隣の I さんの野菜畑(サトイモ・ダイコン)に現れたキジ夫君(撮影 2010/11/22)
↑野菜畑では、毛繕いなどして遊んでいました。
↑ 野菜畑でしばらく遊んだあと、柿畑に来ました。お目当ては、林床の落ちた’熟し柿’です。
熟し柿のお食事
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
コメント
こんばんは!
キジの記事(しゃれじゃないです…)楽しみにしています♪
うちの近所にもいるのですが、鳴き声だけで姿はなかなか見せてくれません。。
本当にオトコマエなキジくんですねー!
来春は彼女ができるかな?
投稿: Violett | 2010/11/22 22:58
もう雉のキジ夫君とは思えない立派な姿になりましたね。
でも、柿の食べかすがくちばしについているあたりは、
我が家のミニゴジラたちと一緒だなって感じです(笑)。
投稿: どてかぼちゃ | 2010/11/23 03:54
キジ夫君の安住の地ですね。
楽しく拝見しました。
投稿: mico | 2010/11/23 13:50
Violett さん、今日は
ご訪問&「キジの記事」の機智にあふれたコメント有難うございます。
キジの声は聞こえるのですか、そ~ですよね~
「キジも鳴かずば・・・」と言われているように、
勇気ある鳥さんですね。桃太郎の家来に選ばれたのもうなずけられますね。
お家の、近くで出会えたら嬉しいですね。
こちらのキジ夫君、彼女ができたら嬉しいですね。
今から、期待しているところです。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/23 13:57
どてかぼちゃ さん、今日は
木についている柿は、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメたちのご馳走になっていますが、落ちた柿は今はもっぱらキジさんのご食事用となっています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/23 14:07
mico さん、今日は
キジさんのお食事、熟した柿の実は、メインかデザートなのか判りませんが、最近は、柿の実をよく食べに来ます。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/23 14:11