« ぽんぽん咲きのキク | トップページ | 沈丁花が季節はずれの開花 »

2010/11/22

11月のキジ(3):キジ夫君、大分男前になりました。

おなじみになった雄の雉のキジ夫君が、先日訪問した時(11月9日UPとは逆コースでやってきました。すなわち、今日のキジ夫君は、お隣のサトイモ畑から、裏の柿畑へとやってきて、熟して落ちた柿のお食事をして、次の場所へ行くというコースでした。柿のお食事の前は、どこか藪か雑草地に入ったようで、首の周りには、”ひっつき虫”(ヌスビトハギの種子?)がついていました。

Ha0010112213271100kijiselect02

↑ お隣の I さんの野菜畑(サトイモ・ダイコン)に現れたキジ夫君(撮影 2010/11/22)

Ha0010112213281101kijiselect02 Ha0010112213281104kijiselect01

↑野菜畑では、毛繕いなどして遊んでいました。

Ha0010112213301107kijiselect01

↑ 野菜畑でしばらく遊んだあと、柿畑に来ました。お目当ては、林床の落ちた’熟し柿’です。

            熟し柿のお食事

 

Ha0010112213301108kijiselect01 Ha0010112213301109kijiselect01

↑ 落ちた熟し柿の昼食です。

Ha0010112213311101kijiselect01 Ha0010112213311102kijiselect01

↑ 例によって、1個の熟し柿を、少しだけ食べて、次の熟し柿に移りますが、これも少し食べて終りにします。このような食べ方は、習性のようで、次に来たとき食べられるように、残しておくのでしょうか?

Ha0010112213311103kijikannu01

↑ 頭の後部の左右の短い’冠羽’が立派になって目立つようになりました。なかなかの男前ですが、嘴に柿の食べかすがついているのが’玉に瑕’と言うか‘お愛嬌’ですね。

|

« ぽんぽん咲きのキク | トップページ | 沈丁花が季節はずれの開花 »

野鳥」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
キジの記事(しゃれじゃないです…)楽しみにしています♪
うちの近所にもいるのですが、鳴き声だけで姿はなかなか見せてくれません。。

本当にオトコマエなキジくんですねー!
来春は彼女ができるかな?

投稿: Violett | 2010/11/22 22:58

もう雉のキジ夫君とは思えない立派な姿になりましたね。
でも、柿の食べかすがくちばしについているあたりは、
我が家のミニゴジラたちと一緒だなって感じです(笑)。

投稿: どてかぼちゃ | 2010/11/23 03:54

キジ夫君の安住の地ですね。
楽しく拝見しました。

投稿: mico | 2010/11/23 13:50

Violett さん、今日は
ご訪問&「キジの記事」の機智にあふれたコメント有難うございます。
キジの声は聞こえるのですか、そ~ですよね~
「キジも鳴かずば・・・」と言われているように、
勇気ある鳥さんですね。桃太郎の家来に選ばれたのもうなずけられますね。
お家の、近くで出会えたら嬉しいですね。
こちらのキジ夫君、彼女ができたら嬉しいですね。
今から、期待しているところです。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/23 13:57

どてかぼちゃ さん、今日は
木についている柿は、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメたちのご馳走になっていますが、落ちた柿は今はもっぱらキジさんのご食事用となっています。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/23 14:07

mico さん、今日は
キジさんのお食事、熟した柿の実は、メインかデザートなのか判りませんが、最近は、柿の実をよく食べに来ます。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/23 14:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月のキジ(3):キジ夫君、大分男前になりました。:

« ぽんぽん咲きのキク | トップページ | 沈丁花が季節はずれの開花 »