ハナミズキの花芽と謎の蛾
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- トサミズキ(2018.03.15)
「昆虫」カテゴリの記事
- モンシロチョウの蛹が羽化しました(2018.03.16)
- 黒いイモムシ:セスジスズメとカブラハバチの幼虫(2017.10.15)
- ゴマの収穫とホウレンソウの播種 (2017.10.13)
- 秋の花に集う虫たち(1):ナガサキアゲハ、クロアゲハ、クロオビノメイガ、ヒメアカタテハ(2017.10.10)
- 彼岸花にクロアゲハ、そして柿の木にアカボシゴマダラ蝶(2017.09.15)
「果実」カテゴリの記事
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
- 枝豆とブルーベリー(2017.07.04)
コメント
ハナミズキの花芽、何よりです。
このままの状態で寒い冬を乗り切るようですね。
投稿: mico | 2010/11/04 19:39
ハナミズキの花芽は
春の期待。
沢山あると、うきうきしちゃいます。
反対にないと、、、、悲しいよね。
投稿: 野花 | 2010/11/04 21:50
mico さん、今日は
ハナミズキの花、厚い外套うに包まれて、冬越しの準備ができたようです。
これなら、冬を越して春に花を咲かせるでしょう。
まずは、一安心というところです。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/05 14:50
野花 さん、今日は
もう少し、花芽が欲しいな~と思うのですが、
我が家の庭では、これくらいが良いかもと思って満足しています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/05 14:55
○○キリガ・・・とテキトーに検討つけて、(^^;
調べてみましたが、ちょっと感じが似てるのはあっても
ぴったり一致するのは見つかりませんでした。
翅があるので、成虫は必ずしも食草にとまるとは
限りませんね。
投稿: waiwai | 2010/11/06 20:28
waiwai さん、お早うございます。
ご丁寧に、お調べ下さり、有難うございます。
蛾は、生活環境場の違いにより、同じ品種でも個体変異が大きいようですね。
どこからか飛んできて、一時的にハナミズキに泊まった蛾のように見えますね。とすると、ハナミズキに害を与える懸念はなさそうなので、ちょっぴり安心しました。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/07 09:34