柿畑のジョウビタキ
今日は風の無いぽかぽか陽気の小春日和のお天気となりました。午前中は室内の用事を済ませ、午後は、作業衣に着替えて久しぶりに、冬に備えての庭の整理をしました。裏庭で仕事をしていると、隣り合わせの柿畑の方から「ヒッヒッ」と鳥の鳴く声が聞こえました。見ると、背中に白い斑紋をつけたオスのジョウウビタキではありませんか。庭仕事を中断し、カメラを持って柿の木の下にただずんでいると、なんと、ジョウビタキ君が私の方へ、ときどき尾を振りながら、5m近くまで近づいて来ました。
↑ 裏の柿畑に姿を見せたジョウビタキ♂。10月24日に、この柿畑で初見・初撮りしたジョウビタキ♂(11月3日このブログに掲載)と同じかも知れません。同じとすると、大分、人慣れしたようで、すぐ近くまで寄ってきました。
↑ 私が傍にいても逃げようとしません。興味深げに私を観察しているようでもあり、私を威嚇しているようにも見えました。
↑ こちらを向いた姿。こちらを睨んで威嚇しているようにも見えます。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
コメント
ジョウビタキは
縄張り意識の強い野鳥らしいですが、
この雄のジョウビタキは、
ぴょんぴょん様の
ご自宅のまわりを根城にしているんですかね。
雌は可愛らしいって感じですが、
雄はとてもきれいですね。
投稿: どてかぼちゃ | 2010/11/29 06:24
おはようございます。
お洒落な羽ですね。
近づいてくれて何よりです。
おかげさまで楽しませていただきました(感謝
投稿: mico | 2010/11/29 08:44
どてかぼちゃ さん、お早うございます。
この、オスのジョウビタキがどうやら我が家の周辺を根城にして越冬するもようです。他の野鳥たちとうまく住み分けができれば嬉しいです。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/29 11:31
mico さん、お早うございます。
このジョウビタキ、大分、慣れてきたようで、私が傍にいても逃げようとしませんでした。この冬は、仲良しのお友達になれそうです。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/29 11:35
こんにちは!
キレイなオレンジ色のジョウビタキ 頑張って縄張り確保してくれたんですね。
ジョウビタキは人懐こくて 可愛いですね~♪
友達から聞いたところによると
ジョウビタキは 庭仕事で土を掘り返していると ミミズなどの獲物目当てに やってくるそうです。
投稿: zucca | 2010/11/30 14:26
zucca さん、今晩は
ジョウビタキは男の子が縄張りを確保したようです。
大分慣れて、余裕もできたのでしょうか、私が傍にいても逃げようともせず、悠然として跳び回っていました。
この冬は、この子とお友達になれそうです。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/11/30 22:39