イチゴの花が咲いてしまいました。
菜園のイチゴ(トヨノカ)が花を咲かせました。花の観賞を目的とする花愛好家にとっては嬉しい開花かと思うのですが、ハウス栽培ではなく露地植えでイチゴを栽培している 私こと、アマチュア家庭菜園栽培家にとっては、この早すぎるイチゴの開花に、「どうしたものか?」と少々戸惑っています。
↑ イチゴの花が咲きました。綺麗なんですが、ちょっと開花が早すぎます。(撮影 2010/12/08)
↑ 暮のうちに花を咲かせた株は、毎年2~3株あったが、今年は例年に比べて花を咲かせる株が多い。
↑ かなり大きくなった果実も見られますが、温室内の栽培でないので、おそらく、これから迎える冬の寒さで、果実は育たないでしょう。
花が綺麗なので、1~2日は猶予して、その後は、花も幼果も摘んでしまおうかと思っています(´;ω;`)ウウ・・・
↑ 我が家では、古株のイチゴと移植した新株のイチゴが混じっているので、古株のイチゴが花を咲かせたのかなと思っています。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ミノウスバの幼虫がマサキの生垣に大量発生!(2020/04/11) (2020.04.12)
- キアゲハが羽化しました(2020/03/22)(2020.03.23)
- キアゲハの幼虫観察記(2):蛹になりました。(2019.10.25)
- キアゲハ幼虫観察記(1):キアゲハの幼虫の引っ越し(2019.10.17)
- 畑のおじゃまむし:モンシロチョウ、セスジスズメ、ヨトウムシ(2018.11.09)
コメント
こんばんは
イチゴの開花、季節を間違えたのかな?
教えていただいて我が家のイチゴも5株になりました。
投稿: mico | 2010/12/11 19:38
立派な株になって、いっぱい開花しているんですネ♪
これから本格的に寒波が来るようなので、ちょっと可愛そうな感じですねぇ
ビニールなどで、簡易温室にしてあげてはいかがですか?
でも、来春にまたいっぱい実ってくれるのを楽しみにした方が、美味しい実になるのかな?
寒かったり、暖かかったりで、植物も迷ってしまいますよねぇ
投稿: orenge | 2010/12/12 01:04
これから寒くなるとは思いますが、
今年は、夏は猛暑、秋も暖かい日が
続いていましたので、
いちごも狂い咲きなのでしょうね。
投稿: どてかぼちゃ | 2010/12/12 05:38
mico さん、今日は
今年は、いろいろな作物や植物が気候異変で不作になったり、花が狂い咲きしていますね。今朝のA新聞(茨城県版)では、茨城県の今年のサツマイモの収穫は、例年の2割減の減収と報道されていました。しかし、さすがサツマイモ県、2割減の収穫なら、未だ良い方だと思います。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/12/12 08:14
orenge さん、お早うございます。
折角花が咲いたので、簡易温室にしてあげれば、真冬に収穫できて、珍重されること受け合いかと思うのですが・・・、残念ながら、そこまではできません(;ω;)
プランター植えのベランダガーデンならば、なんとか暖かくしてあげて、真冬に収穫ということができるかも知れませんね。
そういうわけで、涙をのんでイチゴの収穫は、来年の春までお預けです。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/12/12 08:24
どてかぼちゃ さん、お早うございます。
今年の、夏の猛暑と秋の変則的な温暖はいろいろなところに影響を及ぼしているようですね。
イチゴが例年に比べると、暮の内に花が咲く株が明らかに多いです。温室で育てていないので、あだ花に終わらせてしまうのが可愛そうですが、仕方がありません。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/12/12 08:30
イチゴの早すぎる開花はだめなんですね。
伊豆の露地に沢山のイチゴが野生のように生えていますが、確か、いくつかは花を付けていたように思います。
今のうちに花を摘めばなんとかなるでしょうか。
本で読んだのですが、イチゴは毎年、延びた孫苗を植え替えないといけないみたいですね。
投稿: taka | 2010/12/12 08:39
さすがに、我が家の庭の一角のイチゴは咲いていません。気温の差なんでしょうね。でも、例年よりもランナー(走出枝)を伸ばして領土をどんどん広げています。
投稿: Frank-Ken | 2010/12/12 10:21