« イチゴの花が咲いてしまいました。 | トップページ | 公園通りのサザンカと裏庭のアカハラ »

2010/12/12

ニホンズイセン、ヤツデ、アシブトハナアブ

ニホンズイセン(日本水仙)の蕾が大きく膨らんで来ました。ニホンズイセンは、房咲きの花で、かつ他のスイセンよりも早く開花し、お正月を飾ってくれるので嬉しい花です。

Ha0010121211561210suisen01

↑ 日本水仙の蕾が大きく膨らんできました(撮影 2010/12/12)。

Ha0010120609551202suisen01 Ha0010121113001206suisen01

↑ 花袋が綻んで、数個の蕾が顔をのぞかせました。

      満開のヤツデの花にハナアブがやってきました

_r000

↑ 今日は、寒い朝で霜が降りていましたが、昼間は暖かいぽかぽか陽気のお天気となりました。満開のヤツデ(八手)の花にハナアブが寄ってきました。

_r001

↑ 背中の模様から、アシブトハナアブのように見えますが・・・

|

« イチゴの花が咲いてしまいました。 | トップページ | 公園通りのサザンカと裏庭のアカハラ »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

日本水仙のつぼみが大きくなってきましたね-。
ヤツデの花って見た目は地味ですが、
蜜が結構豊富で虫には人気が高いようそうですね。
朝夕はグッと冷え込むようになってきて、
確実に冬らしい季節になってきましたね。

投稿: どてかぼちゃ | 2010/12/13 06:39

おはようございます。
水仙の開花が楽しみですね。
ヤツデの花に冬の到来を感じます。
虫には人気の花ですね。

投稿: mico | 2010/12/13 10:00

どてかぼちゃ さん、お早うございます。
日本水仙、咲きそうで、なかなか咲いてくれない花の一つですね。2004年は、11月末から咲き始めましたが、2006年、2009年は1月になってから咲き始めています。今年は、暮の内に咲いてくれるのか、それとも年を越してから咲いてくれるのか、興味深々です。

投稿: ぴょんぴょん | 2010/12/13 11:06

mico さん、お早うございます。
日本水仙は、房総半島の南端、三浦半島、伊豆半島の先端などの冬でも温暖なところでは暮の内から咲きだすので、名所になっているところもあります。我が家は、海より少し内陸側なので、暮の内に咲くか、それともお正月を迎えてから咲くのか、微妙なところです。でも、少しづつ蕾が膨らんで行くのを眺めるのも楽しいものです(*´v゚*)ゞ

投稿: ぴょんぴょん | 2010/12/13 11:15

こんにちわ。
お邪魔致します。

もう直ぐ日本水仙咲き出しそうですね。
我が家は、まだまだ袋のままです。
ヤツデの花ついつい見逃しておりました。
写真で見ると綺麗ですね。
再発見した思いです。

ひまわり☆のブログへお越しいただきありがとうございます。
「ホオジロ」と「トベラ」名前が解り嬉しいです。
どうもありがとうございました。
又のお越しお待ちしています。(*^_^*)
私も時々覗かせて頂きます。

投稿: ひまわり☆ | 2010/12/13 17:06

ニホンスイセン、香りがいいですよね。(^^)
一番下のお写真、キゴシハナアブに似てるように思いますが、どうでしょうか。↓
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/07hae/hanaabu/kigoshihana/02.html

投稿: waiwai | 2010/12/13 22:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニホンズイセン、ヤツデ、アシブトハナアブ:

« イチゴの花が咲いてしまいました。 | トップページ | 公園通りのサザンカと裏庭のアカハラ »