センダンの実を食べるヒヨドリとムクドリ
| 固定リンク
「果実」カテゴリの記事
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
- 枝豆とブルーベリー(2017.07.04)
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメの巣づくり(2017/04/20):巣材集め(2018.04.21)
- 久し振りのキジさんの来訪(2018.04.10)
- ツバメ : 今季初見、初撮り!(2018.04.09)
- カイツブリ、キンクロハジロ:薬師池公園の花と鳥2(2018//03/27)(2018.04.06)
- シマアジ : 野川の野鳥1 (2018/03/24)(2018.04.02)
コメント
こんにちは
ヒヨドリとムクドリのアクロバット楽しませていただきました、
撮影もバッチリですね(尊敬
投稿: mico | 2011/01/19 14:39
こんにちは、お久しぶりです。
時々お邪魔しても読み逃げばかりですみません
こちらのヒヨドリたちもセンダンの実をすっかり食べてしまいました。
美味しいご馳走から食べ始めて、いろいろなものを食べているのですね。
センダンの種子、ちゃんと見たのは初めてです。
投稿: シマのママ | 2011/01/19 15:26
こんにちは~。
知らない木の実が沢山あり勉強になります。
ガマズミの実を食べるって知りませんでした。
投稿: トラ | 2011/01/19 16:31
いつ見てもシャッターチャンスのつかみ方が上手ですね〜〜〜
私も見習わなくっちゃ。
投稿: Frank-Ken | 2011/01/19 17:00
mico さん、今日は
センダンの実は年を越しても残っていることが多いので、そのまま地上に落ちてしまうのかと思われていますが、そうではなく、ヒヨドリやムクドリの餌になっています。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/01/19 19:19
シマのママ さん、お久しぶりです。
そちらでは、もう、センダンの実食べられてしまったのですか。こちらは、センダンの実やトウネズミモチの実が、大分食べられてしまいましたが、まだ残っています。これが無くなると、今まで近づき難かった野菜畑や、庭の南天や万両などが狙われるでしょうね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/01/19 19:34
トラ さん、今日は
鳥さん達も、人が甘くておいしいと思ったものから食べるみたいです。センダンの実は、有毒成分が含まれており、これを食べると中毒を起こすそうですが。野鳥はこれを食べても平気なんですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/01/19 19:41
Frank-Ken さん、今晩は
有難うございます。
センダンの実は人間に対しては有毒ですが、鳥は食べても何ともないのですね。
ということは、鳥が食べても中毒症状が見られないいって、人間に対しても無害であるとは必ずしも言えないということが分かりますね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/01/19 20:51
センダンの実を見たの初めてですというか、見ても分からなかったのかもしれません
今後は注意して見つけたいです!!
投稿: よびばあ | 2011/01/19 21:46
よびばあ さま、お早うございます
センダンの木は、暖かいところが好きで、寒い東北や北海道では見られないようですね。
花は、地味であまり人目を引きませんが、秋に葉が落ちた後の果実は良く目立ちます。
種子は、でこぼこして算盤珠のような感じですが、毒があると言うので、幼児が口に入れないように注意が必要でしょう。
でも、その毒成分は、薬にも利用されているようですから、まるっきり役に立たない木でもないかと思われますね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/01/20 07:52