« 素芯蝋梅(ソシンロウバイ) | トップページ | ノスリ »

2011/01/03

ヒヨドリのフライイングキャッチ

梅の木に吊るしたリンゴの皮に今度はヒヨドリ君がやって来ました。

空中に吊るされたリンゴの皮や芯は、身軽なメジロは上手に止まって、おいしい実を啄んで食べることができます が、身体の大きいヒヨドリは、そのリンゴの皮に止まろうとすると、ゆらゆら揺れてしまって、暮のうちは、なかなか止まることができません。しかし、お正月に入って、ついにホバリングをしながらリンゴの皮を食べるテクニックを習得しました。この食餌技法も広義のフライイングキャッチと言えるかと思います。「艱難汝を玉にす」です。

Ha0111010308480102hiyoflyingcatch01

↑ ヒヨドリのフライイングキャッチ。吊るしたリンゴの皮に、ホバリングしながらリンゴの皮を啄みました(撮影 2011/01/03)

Ha0211010308470101hiyoflyingcatch01

↑ 何度も何度もホバリングをしながら、リンゴの皮を啄みました。

Ha0311010308480103hiyoflyingcatch01

↑ 少しづつ、ホバリングの仕方も上手になり。リンゴの皮は次第に少なくなってゆきました。 メシロのように上手に止まって食べられないが、ホバリングしながら何とか食べられるようになりました。執念おそるべし、まさに、「艱難汝を玉にす」です。

|

« 素芯蝋梅(ソシンロウバイ) | トップページ | ノスリ »

野鳥」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
リンゴの皮は甘くておいしいごちそうなんでしょうね。
ヒヨの必死な感じがいいですね。
広げた翼が光が透けて見えて綺麗です。

投稿: おかりん | 2011/01/04 00:34

 これはまた見事な空中写真ですね。特に3枚目が、羽根が透過光っぽくてきれいですね。

投稿: Frank-Ken | 2011/01/04 08:20

遅ればせながら、
新年明けましておめでとうございます。
ヒヨドリさん、
リンゴの皮を食べるために必死ですね。
それをバッチリ写真に納めている所が、
これまた凄いです。
今年も宜しくお願い申し上げます。

投稿: どてかぼちゃ | 2011/01/05 06:03

おかりん さん、今日は
ヒヨドリさん、梅の木に吊るしたリンゴの皮を食べるのは、メジロさんのように器用に食べれないので敬遠気味でした。 ところが、お正月に入って、メジロさんが上手に食べているのをみて、負けるものかと、悪戦苦闘をした末、フライイングキャッチで食べられるようになりました。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/01/05 16:16

Frank-Ken 今日は
吊るしたリンゴの皮は、メジロの独壇場で、ヒヨドリ君には食べられないのかな、と思ったのですが・・・
ついに、食べられてしまうようになりました。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/01/05 16:29

どてかぼちゃ さん、今日は
明けましておめでとうございます。
本年も、宜しくお願いします。
15インチ広軌鉄道の建設、着々と進行しているご様子、およろこび申しあげます。
今後の工事の進行も楽しみにしております。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/01/05 16:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒヨドリのフライイングキャッチ:

« 素芯蝋梅(ソシンロウバイ) | トップページ | ノスリ »