梅の花がほころび始めました
裏庭の白梅(白加賀)が咲き始めました。今朝の北日本は今シーズン一番の冷え込みであるとのニュースです。でも、花を咲かせた白加賀は、今朝の寒さで身を震わせながらも、春の気高い香りを送ってくれました。
今日は、成人の日。就職超氷河期の時代ですが、どうか、若き皆さま、人間(じんかん)至るところに青山ありです。希望を捨てずに、将来に向かって頑張ってください。
↑ 白梅(白加賀)がほころび始めました(撮影 2011/01/10)
東京でも白梅が咲きだしたというブログのお友達のお便り(「白梅が・・・」 by zuccaさん)がありました。裏の白梅は昨年は、2月13日には2分咲き で、2月23日に満開となりました。今年の花見時はいつごろになるでしょうか。我が家の裏庭の梅の今年の満開は、ちょっと早くなりそうな予感がしますが・・・如何?
↑ じっと寒さに耐えて、花を咲かせようと待構えています。
↑ まだ、大部分は蕾のままです。 桜は標準木の5~6輪が開花すると、開花宣言がされるようです。梅も、桜の開花宣言に準ずるものとすると、我が家の裏庭の白加賀も開花したと判定してよろしいでしょう。
↑ 本格的な春になるまでは、まだ、当分は寒暖のお天気が続きそうです。
「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」 服部 嵐雪
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「樹木」カテゴリの記事
- アオスジアゲハの幼虫(2017.07.13)
- 「なんじゃもんじゃ」、「ユリの木」、「山法師」と「アカボシゴマダラ」(2016.05.14)
- 桜が開花しました。(2016.03.28)
- キジのお宿のモッコクの樹(2015.11.16)
- 種子と落ち葉:ゴーヤ、おくら、ユリの木(2015.10.16)
コメント
こんばんは!
ぴょんぴょんさんのほうも梅の花がほころび始めたのですね。
今年は先週までは暖かったですものね、昨年よりだいぶ早いですね。
今週は 冬らしい寒さになりそうで、梅の開花も足踏みかもしれませんが、いち早い春の知らせ 嬉しいですね♪
最後になりましたが ブログの紹介とリンク 有難うございました
私も 記事にリンクさせていただきますね♪
投稿: zucca | 2011/01/10 21:44
う〜〜〜ん、こちらは、之からが寒さの本格的なのが来るかな、という感じです。うらやましいですね。これからが雪の本格的なシーズンを迎えることでしょう。先は長いです。
投稿: Frank-Ken | 2011/01/10 21:51
おはようございます。
寒さの中で凜と咲く梅の花に元気が貰えました。
こちらの梅はまだ蕾が硬いです。
投稿: mico | 2011/01/11 06:53
zucca さん、今晩は
梅の花が咲きだしましたね。
今年は、開花が少し早いようですね。
でも、寒さはこれからのようですから、梅さんも、ちょっと大変かも知れませんね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/01/11 21:46
Frank-Ken さん、今晩は
水戸の偕楽園は梅の花で有名ですが、平年の開花は2月2日です。我が家の所在するつくば市は水戸より南の方に位置していますが、それにしても、今年の開花は少々早いかなと思っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/01/11 22:40
mico さん、今晩は
梅の花が、寒さの中で、半分開きかけてじっと我慢している姿を見て、その忍耐強さに感動しました。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/01/11 22:45