白い鳥・黒い鳥:コハクチョウ、バン、オオバン
コハクチョウはオオハクチョウと同じく、成鳥は全体が白色であるが、若鳥は全身、とくに首の周りが淡い灰褐色をしているので遠くからでも見分けがつけられます。しかし、その灰褐色をした若鳥と見られるコハクチョウでもよく見ると、微妙に毛色が変わっている子も見られます。
↑ コハクチョウの若鳥。首の回りが灰褐色。普通見られる若鳥はこのような色合いである(撮影 2011/01/30 土浦市「乙戸沼」)
↑ このコハクチョウの若鳥は、ちょっと毛色が変わっています。嘴の基部の黄色い部分が白い色になっている。この子も成鳥になれば、嘴の基部は黄色くなり、羽根は真っ白になるのでしょうか?
黒い鳥:額板が赤いバン、額板が白いオオバン
↑ バン。赤い額板をもつ黒い鳥で、乙戸沼では少数派です。(撮影 2011/01/30 土浦市「乙戸沼」)
↑ 白い額板をもつ黒い鳥:オオバンです。バンに比べて体は大型。(撮影 2011/01/30 土浦市「乙戸沼」)
にほんブログ村 御来訪&ポチっと一押し、有難うございました。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント
水鳥の楽園ですね。
楽しませていただき有り難うございます。
投稿: mico | 2011/01/31 10:32
オオバンをこんなにアップで見たのは初めてです。ホントに頭部が白黒なんですね。
投稿: Frank-Ken | 2011/01/31 20:14
mico さん、お早うございます。
近場の公園なのて、よく出かけます。
コハクチョウはだんだん数が増えて、今回数えたところでは、50羽近くになっていました。
子づれのコハクチョウが多く、若鳥の姿が目立ちました。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/02/02 08:24
Frank-Ken さん、お早うございます
オオバンは泳ぎが上手で、水面上ではよく見かけます。
それに比べて、バンは水かきがないので、泳ぎは苦手のようです。水面ではあまり見かけませんが、岸辺では餌を探している姿を結構見かけます。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/02/02 08:29