四度目の降雪、お腹を空かせたヒヨドリ君
本年、四度目の雪が降りました。今朝、畑を見ると一面の銀世界、裏庭も雪に覆われていました。積雪深を測ってみると26mm。初雪のとき(1月16日)の積雪深とほぼ同じくらいです。しかし、この雪も、初雪のときと同じように、日蔭のところは残ったが、1日で殆ど融けてしまいました。
この降雪で、餌場を雪に被われてしまったヒヨドリ君たちは、朝のお食事の餌探しに大慌て、必死にあちらこちらを探し廻っていました。
↑ 四度目の降雪で畑は一面銀世界(撮影 2011/02/15 08:09 )。
↑ 裏庭も一面に雪に覆われました(撮影 2011/02/15 08 10 )。
↑ 「しめしめ、メジロ・レストランにミカンがある。 これをゲットしようっと!」
この降雪で大慌てのヒヨドリ君。メジロさん専用のレストランにやって来ました。
メジロさん用のミカンを横取りしてしまいました!
↑ 「籠の中にはいれないよ~ ちょっと とりづらいな~」
お腹を空かしたヒヨドリ君。メジロレストランに置いたミカンを見つけ、籠の隙間から首を突っ込みました。
↑ 「籠の中に入れなければ、咥えて引っ張ろう~と。頭は使いようだね(・∀・)イイ!」
ミカンを咥えて引っ張り上げました。
↑ 「やったね~ (v^ー゜)ヤッタネ!! 」 ミカンの取り出しに成功!
↑ 「外に落として、ゆっくり食べましょう!」
ヒヨドリ君、この後、地面に落したミカンの切れはしを咥えて、安全なところに持って行き、ゆっくりと食べ、またどこかへ飛んで行きました。
にほんブログ村 ご来訪&ポチっと一押し、有難うございました。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
「自然」カテゴリの記事
- 10月の満月「狩人の月(Hunter's Moon)が東方の空に昇りはじめました(2021/10/20)。(2021.10.20)
- 十三夜の月(のちの月)曇天でしたが、なんとか 鑑賞することが出来ました(2021/10/18)。(2021.10.19)
- 中秋の名月(2021.09.21)
- 木星と土星の大接近! 月も出ていて3天体の競演を楽しむ(2020/12/22)(2020.12.24)
- 昨夜、こちらは霰(あられ)が降りました!(2019.01.09)
コメント
初めまして。大変失礼な事と知りつつコメント欄をお借りしてお伺いさせていただきます。
鳥の写真を探していたところこちらのブログにめぐり合った者です。
ブログ内の一枚の写真を私用に使わせていただきたいのですが、いかがなものでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご連絡お待ちしております。
投稿: ゆう | 2011/02/15 22:20
またまた雪になりましたね。
ヒヨドリさんが必死でエサを食べる姿がいいですね。
昨日は、さすがに当地方も雪かきが必要でした。
雪景色はきれいでいいのですが、
雪かきは辛かったです(泣)。
しかも午後にはほとんど解けているし、
あの雪かきはなんだったんだーって
所が雪かきの空しい所ですね(泣・笑)。
とにかく昨日の雪は水分が多く、
とても重かったです(泣)。
投稿: どてかぼちゃ | 2011/02/16 06:09
こんにちは
今年は雪が多いですね。
こちらも2度の積雪でしたが直ぐに解けてしまいました。
ヒヨドリ君なかなかの知恵ですね。
投稿: mico | 2011/02/16 15:46
ゆう さん、今日は
「ブログ内の一枚の鳥の写真を私用に使う」ということでしたら、差し支えありませんので、どうぞ自由にご使用ください。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/02/16 16:47
どてかぼちゃ さん、今日は
ヒヨドリさん、普段は招かれざるお客さんで、歓迎されませんが、この雪の日、お腹を空かしているようで、メジロさんにあげたミカンを横取りしても、「まあ、いいか」と、許してあげました。
雪掻き、御苦労さんでした。
でも、1日で融けてしまってよかったですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/02/16 16:57
mico さん、今日は
今年の冬は、太平洋側にも、ちょくちょく降雪があり、積雪量はそれほどでもないのに、生活や交通に大きな支障をきたしましたね。数センチ程度の積雪でも、雪の余り降らない太平洋側地域は、滑ったり」、転んだりして、大騒ぎですね。日本海側の雪国地帯の御苦労さんが実感できました。でも、雪は流域に貯留され、貴重な水資源になうのですから、有難いことでもあるのですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/02/16 17:11
ぴょんぴょんさん
ご好意ありがとうございます。大切につかわさせて頂きます。
かわいい鳥たち、花たちの写真楽しみにさせていただきます。
投稿: ゆう | 2011/02/16 19:41