クロッカス(白花)、ビオラ(黄花)が開花 ; コハクチョウ(動画)
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント
クロッカスが咲き始めたようですね。
大好きな花ですが球根を植えるのを毎年忘れてしまいます(苦笑
ビオラにパンジーの頑張りに元気が貰えました。
コハクチョウの食事風景を楽しませていただき有り難うございます。
餌を捕るのも一苦労ですね。
投稿: mico | 2011/02/10 18:28
はじめまして
クロッカスが早くも咲き始めたんですね
白鳥さんがたくさん来て餌取りに夢中^^
ポチありがとうございました
初心者ですがよろしくお願いします^^
投稿: misaki | 2011/02/10 19:32
mico さん、お早うございます
まだまだ寒い日が断続的に続くようですが、ちらほら春の花が咲き始めました。
コハクチョウも、ようやく新天地に落ち着いたようで、のんびりムードでお食事をしていました。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/02/11 11:33
misaki さん、お早うございます
ご訪問&コメント有難うございました。
沈丁花、花の咲くのが楽しみですね。
我が家の庭の沈丁花も蕾が大きく膨らみ始めました。
時どき、お伺いします。また、遊びに来てください。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/02/11 11:42
こんにちは
クロッカス、もう咲き始めたのですネ
今日、こちらは朝から雪もようです。
クロッカスは、芽が伸び始めているのですが、寒くてまた休眠しちゃいそうです(^^ゞ
先週は暖かで、このまま春になってくれるといいなぁ~
なんて、思っていましたが、そんなわけにはいきませんネ
ビオラ・パンジーもこれからどんどん花数増やして華やかになっていきますネ
楽しみです♪
投稿: orenge | 2011/02/11 15:15
orenge さん、お早うございます。
クロッカス白花が咲きだしました。ピンクや黄花のクロッカスは未だ目覚めていないようです。暖かくなったとはいえ、まだ寒さが続くと思って用心しているのでしょうか。
今朝は、こちらも雪が積もっていました。前回の雪よりは少なかったですが、ダメージを受けた草花もあるかと思います。
ビオラ・パンジーは、寒さにもじっと我慢して、強いですね。これからが楽しみです。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/02/12 10:13