« 草地のギンムクドリ | トップページ | 梅ジロ:梅の花はそろそろ散り始めです。 »

2011/02/28

フクロウ:冬枯れの草地に出現!

以前、ベニマシコ(2007/03/01 UP )に出会った川辺の散歩道」沿いの草地で、今度はフクロウに出会いました。フクロウは、この草地に立てられた測量杭に薄眼を開けて静かに止まっていました。近くに古い樹木に囲まれた神社があるので、このフクロウはその神社の森から飛んできたかと思われます。

Ha01a11022713570202fukuroutsukuba_2

↑ 枯野に現れたフクロウ。昼間(14時頃)でしたので、眼はまんまるではありません。フクロウはつくば市の人里・山里で比較的多く見かけられます(撮影 2011/02/27 13:57 つくば市)。

フクロウ:フクロウ目フクロウ科 留鳥 九州以北の日本全国に分布する。

つくば市は「フクロウ」を、「つくば市の鳥」として平成9年11月30日告示第158号で制定しています。そして、つくば市が市の鳥として選んだ選定理は次のとうりです。

「フクロウは農村・人里環境を代表する鳥で森の哲学者とも言われ、知恵と技術の象徴であり、学園都市を擁するつくば市にふさわしい」

また、可愛らしいフクロウのキャラクター「ツクツク」(ふくろう)が平成14年に制定されています。

Ha01b11022713560201fukuroutsukuba00

↑ 何か考えごとをしているように見えませんか? 「森の哲学者」とも言われています。

Ha01c11022714020203fukuroutsukuba00

↑ フクロウは夜行性なので、このフクロウは枯れた草地に棲むネズミなどを捕るための下見に来たのでしょうか。この後、道を通った通行人の人影と物音に驚いて森の中に飛んで行ってしまいました。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村 御来訪&ポチっと一押し、有難うございました。

|

« 草地のギンムクドリ | トップページ | 梅ジロ:梅の花はそろそろ散り始めです。 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

いや~、びっくりしました。
フクロウは木彫りや陶芸の作品等に使われたりしますが、実際に見たことはありませんでした。
私も目が丸いと思ってましたが、意外や人間の目に似てる気がします。
フクロウがつくば市の鳥も納得です

投稿: よびばあ | 2011/02/28 19:24

こんばんは
身近にふくろうが見られる環境が羨ましいです。
ほんとに哲学者のようですね。
「つくば市の鳥」に指定納得しました

投稿: mico | 2011/02/28 19:30

 これはまたストレートにフクロウの写真が撮れましたね。本人(本鳥?)も意識してポーズをしているんじゃ内でしか?

投稿: Frank-Ken | 2011/02/28 19:52

「つくば市の鳥」はフクロウですか。
初めて知りました。
良い所に止まりましたね。
私はまだ撮ったことがありません。
昨年、雪の中のフクロウを撮ろうと遠征したのですが撮れませんでした。

ちなみに埼玉県の鳥はシラコバトです。

投稿: ソングバード | 2011/02/28 20:20

よびばあ さま、お早うございます。
フクロウの木彫や陶器、私の家にもあります。が、野山にいるのはなかなか出合えませんね。
このフクロウは、偶然通りがかりの道で出会ったのでびっくりしています。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/03/01 09:13

mico さん、お早うございます
つくば市は、中心部は商業ビルやデパート、住宅地域が広がっていますが、周辺部はまだ、かなりの範囲で緑地帯が広がっています。フクロウ、キジ、サギなど大型の野鳥まま陀棲息する余裕があるかと思っています。このような環境を大切にしたいと思っています。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/03/01 09:23

Frank-Ken さん、お早うございます。
フクロウはつくば市の鳥として市民に親しまれています。これから繁殖の時期ですので、あの「ぼ~ ぼ~ ボロ着て奉公」という鳴き声が、夜な夜な聞かれるかと思っています。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/03/01 09:32

ソングバード  さん、お早うございます。
フクロウの鳴き声は子供のころから聞いていますが、実ものは、ずっと後になって動物園で見たきりでした。
数年前、牛久市自然の森で巣箱にいるフクロウを見たことがありますが、野にいるフクロウに出会ってのは今回が初めてです。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/03/01 09:42

野生のふくろうを白昼に見られるなんて
かなり貴重なのでは…!?
つくば市の鳥としての命名理由が、
実に当を得ていますね。

投稿: どてかぼちゃ | 2011/03/02 06:38

どてかぼちゃ さん、今晩は
都市化が進行してフクロウも少なくなるかと思っているのですが、いまのところ健在です。
昼間ですと、フクロウの目は猫のように細くなっているのですね。飛んで行ったところを見ると、寝ているのではなくて、薄眼を開けて見ているようですね。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/03/03 18:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フクロウ:冬枯れの草地に出現!:

« 草地のギンムクドリ | トップページ | 梅ジロ:梅の花はそろそろ散り始めです。 »