プリムラマラコイデス、クリスマスローズ、ハボタン ; ヒドリガモのお食事(動画)
今年になって3度目の雪でしたが、降雪量は思いのほか少なく、初雪のときよりも少なかった。雪は、13時頃までに全部融けてしまったが、15時頃からまた雪が降り出した。今夜はどうなるのか? 面白いお天気となり、庭の草花たちー プリムラマラコイデス、クリスマスローズ、ハボタン ーがどうしたらよいものか首をかしげていました。
↑ プリムラマラコイデス:サクラソウ科
去年の暮れからぽつぽつと咲き続けていますが、寒さ、風雨雪などによって先に咲いた花が痛んでしまいます。
↑ クリスマスローズ・ルーセホワイト:キンポウゲ科多年草
このクリスマスローズは、北に面した庭に地植えをしているので、開花が少し遅い。ようやく、蕾が膨らみ始めたところです。は~やく来い、は~るよ来いと呼んでいます。
↑ ハボタン:アブラナ科 1年草
庭の玄関周りをビオラと一緒に飾っています。雪が降っても元気でへこたれません。
ヒドリガモ(つがい)のお食事(動画)
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント
こんにちは!
寒い中 キレイな色のマラコイデスにほっとしました。可愛いお花の写真 ありがとうございます。
水鳥の食事風景や水の中を泳ぐ様子は のどかでいいですね~。
昨日・今日と雪で とても寒いです(≧∇≦)サブッ
投稿: zucca | 2011/02/12 17:10
ご無沙汰しております。
クリスマスローズのつぼみが大きくなってきましたね。
我が地方も3度目の雪が降りましたが、
いずれも大きな被害もなく助かりました。
逆に、適度な雪景色が楽しめて良かったです。
ヒドリガモさんのつがいのお食事、
とても可愛らしいですね。
一昨日、雨引観音に行って来ましたが、
あそこにいたクジャクやアヒルたちは、
とても巨大な人慣れしているので
「子どもは気を付けて下さい」
と但し書きがあるほどでした。
息子たちがエサをやりましたが、
雪の日で参拝客が少なかったせいか、
むさぼるように食べていました。
投稿: どてかぼちゃ | 2011/02/13 08:05
おはようございます。
寒さに負けないでお花たちが頑張っていますね。
動画を楽しませていただき有り難うございます。
陸地での食事風景は初めてで驚きました。
投稿: mico | 2011/02/13 09:00
zucca さん、今晩は
今、我が家の庭では、マラコイデスが寒さの中を頑張っています。
野鳥たちも、雪あり、凍結ありで食糧事情も苦しくなってきたのでしようね。水鳥さん達も餌さがしに大わらわのようです。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/02/13 20:04
どてかぼちゃ さん、今晩は
クリスマスローズの花が咲きましたという知らせをぽつぽつ聞くようになりました。我が家のはどうなったのかな?と心配しながら覗いて見たら、蕾が葉に隠れてついていました。開花が少し遅れ気味ですが、今年も、咲いてくれそうなので、一安心というところです。
雨引観音、行かれましたか、お子様たちは元気なのですね。桜の咲く頃行ったことがありますが、その時は、クジャクやアヒルはいませんでした。また行きたいですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/02/13 20:14
mico さん、今晩は
寒さで庭は寂しくなりましたが、それでもマラコイデス、ビオラ、パンジーなど健気に花を咲かせているものがありますね。今年も綺麗に咲いてく照れ、嬉しいです。
水鳥たち、今年はインフルで多難の年のようです。無事に冬を越してくれるよう願っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/02/13 20:25