« クレマチスも蕾が膨らみはじめました | トップページ | シメ:旅立ちはいつでしょうか »

2011/04/13

4月の菜園(2):アスパラ、ジャガイモが発芽

庭の草木が芽吹き始めましたが、菜園の野菜たちもポチポチと芽を出しはじめました。

Ha0111041216450406aspara01

↑ アスパラの芽が出始めました(撮影 2011/04/12)

Ha0211041117100402aspara01

↑ 昨日のアスパラの若芽(撮影 2011/04/11)

 昨日、畑で肉眼で見たときは気がつかなかったが、写真を撮り、パソコンで拡大して見たら「ギョッ・・」、アブラムシがたかっているではありませんか。アブラムシ対策は発生初期の迅速な処置が大切です。グリーンアスパラとして食べる予定なので、農薬を使うのは嫌だし・・・と思い、とりあえずは、使い古しの絵具の筆を持って行って、アブラムシを払い落しました。1枚目の写真が、そのアブラムシを払い落した後のアスパラガスです。今まで、アスパラにアブラムシが発生して困った経験はなく、今年のようなアブラムシの発生は初めてです。今年は、これからもアブラムシが発生する予感します。善は急げ、早速、「アブラムシ駆除剤唐辛子のホワイトリカーエキス」をつくり、アブラムシ発生に備えることにしました。

    Ha0411041210440415tougarashieki01  Ha0311041210280414tougarashieki01_2

↑ 左:「アブラムシ駆除用唐辛子エキス」 右:同 材料

材料: 荒挽き唐辛子 500ml、  ホワイトリカー(焼酎またはウォッカでもよい) 500ml 、1000mlポリ瓶 1個。

つくり方:①ポリ瓶に荒挽き唐辛子500mlをつめ、ホワイトリカーを唐辛子がひたひたになるまで注入する。②2~3週間で、唐辛子の殺虫・除虫成分カプサシンが溶出するので、このエキスを水で約300倍に薄めて、スプレー容器で散布する。

  

   

 

Ha0511041216430416aspara01

↑ 移植後、3年経ったアスパラですが、まだ収穫できそうです。

        ジャガイモ(メイクイーン)の新芽が出ました。

Ha0611041217080412jyagamaykeen01_2

↑ 我が家で植えたジャガイモ群のトップを切って、メイクイーンが新芽が出ました( 撮影 2011/04/12)。

3月19日に植え付けたメイクイーンが4月12日に出芽。植えつけ後24日(約3週間強)で地表への出葉です。

ワセシロ、キタアカリ、男爵は、1日前の3月18日に植付けしたが、まだ地上に葉は展開していません。もう、2~3日後でしょうか。

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

|

« クレマチスも蕾が膨らみはじめました | トップページ | シメ:旅立ちはいつでしょうか »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

アスパラガスの芽、可愛いですね。(^^)
微妙な紫の色合いがいい感じです。

投稿: waiwai | 2011/04/17 06:56

waiwai さん、今晩は
指摘されるまで気がつかなかったのですが、アスパラガス、地面から顔を出した直後と、1日たった後では、本当に色合いが微妙に違いますね。
11日は午後5時10分撮影、12に日は午後4時50分撮影です。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/04/18 23:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月の菜園(2):アスパラ、ジャガイモが発芽:

« クレマチスも蕾が膨らみはじめました | トップページ | シメ:旅立ちはいつでしょうか »