« ルリビタキ:まだいました。 | トップページ | 冬の妖精:ハナカンザシ »

2011/04/01

4月の菜園(1):いも類の植え付け準備

暖かくなって、春野菜・夏野菜の準備が忙しくなりましたね。しかし、我が家の今年の菜園の栽培計画は3月11日に発生した東日本大震災の影響を受けて’くもりがち’です。’くもりがち’と言っても、お天気のことではなく、福島第一原発事故による放射性物質の拡散による野菜作物への被害です。

Ha0011040110530407taneimohatake01

↑ 種イモの植え付けの準備が整った我が家の菜園(撮影 2011/04/01)

   「今年の種いも、植えべきか? 否か? それが問題だ

我が家の菜園は、福島第一原子力発電所から約180kmほど南に位置しており、いまのところ、根菜類の栽培については問題ないようです。しかし、原発事故の想定外の進展によっては、手痛い放射能汚染の被害を受けるかも知れません。家庭菜園の場合は、保障なしの、自己責任でしょうかね~。原発事故の動向、予断を許しません。

Ha0011033109190301taneimohatake01

↑ ジャガイモは、男爵、キタアカリ、ワセシロを3月18日、メークイを3月19日に植付けた(いずれも各1kg)が、Yホ-ムセンターに「はるか」と「らんらんチップ」が見切り品として出ていた(それぞれ300g、198円)ので、即ゲット、菜園の余った場所に植えることにしました。

Ha0011033109290302taneimohatake01

↑ 「サトイモ」(どだれ、千葉産)、1kg(16個)736円。1個平均71grです。

ほかに、我が家で昨年収穫した「どだれ」も種イモにするつもりです。ジャガイモは今週の初めに植え付けし、サトイモは「芽出し」をしてから植えようと思っています。

Ha0011033109320303taneimohatake01

↑ 「ショウガ」(三州、千葉産)。1kg 680円。

ショウガは、50~60グラムの大きさに手で割って分割し、切り口を乾かしてから植えつける。このため、今週の後半に植えようかと思っています。

Ha0011033111420304taneimohatake01

↑ 「ヤマトイモ」 500gr(6個) 698円。  1個平均83gr。

ヤマトイモの栽培は初めてです。40グラムくらいの大きさに分割し、ショウガと同様、切り口が乾いてから植えつけようと思っています。うまく収穫できるか、興味深々です。

|

« ルリビタキ:まだいました。 | トップページ | 冬の妖精:ハナカンザシ »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
放射能汚染の広がりが心配ですね。
一日も早い終息を願っています。

投稿: mico | 2011/04/02 12:55

 本当に、先が見えなくて困りますね。放射性の降下塵もしんぱいだけど、それがしみこんで植物に吸収される体内被爆の生態濃縮も心配だし。これからの放射性物質の放出次第ですね。困ったもんです。

投稿: Frank-Ken | 2011/04/02 16:44

mico さん、お早うございます
「地震、雷、火事、親爺」と言いますが、
今の時代は
「地震、津波に、火事、原発」ですゥ・・・・

投稿: ぴょんぴょん | 2011/04/03 09:00

Frank-Ken さん、お早うございます
放射性物資の拡散は厄介ですね。
今日のTVでは、気象や地形などの条件によって、拡散が一様ではないことが報じられていましたね。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/04/03 09:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月の菜園(1):いも類の植え付け準備:

« ルリビタキ:まだいました。 | トップページ | 冬の妖精:ハナカンザシ »