ツバメ:初見・初撮り:2011年ツバメの子育て(1)
今年もツバメが元気な姿を見せてくれました。3月27日に牛久沼の上空をツバメが飛び交っているとの鳥だより(牛久とりの会、鷹さん)ブログで見て、この辺りもそろそろかなと思っていたところ、18日にツバメのつがいを初見・初撮りしました。
そして今日22日、お隣の家の近くのTVケーブルにツバメが2羽、休んでいるのに出会いました。昨年、お隣に巣をつくりをし、雛を孵したツバメ夫婦に違いありません。お隣さんのお話によると19日に、初泊りをしたという。楽しみがまた一つ増えました。
↑ TVケーブルに止まって休息するツバメの夫婦。お隣の納屋を産屋・子育ての場所に決めたようです(撮影 2011/04/22)。
↑ ケーブルの右側に止まっツバメ (撮影 2011/04/22)。
↑ ケーブルの左側に止まっツバメ (撮影 2011/04/22)。
どちらがミスター君かミセスさんか分かりません゚゚(´O`)°゚。
初見・初撮り(4月18日撮影)のツバメさん↓
↑ 今年、初見・初撮りのツバメのつがい(撮影 2011/03/18)。
↑ TVケーブルの右側に止まったツバメ(撮影 2011/03/18)。
↑ TVケーブルの左側に止まったツバメ(撮影 2011/03/18)。
これも、どちらがミスター君かミセスさんか分かりません゚゚(´O`)°゚。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント
こんにちは。
ツバメの姿を見ると、春から初夏になったなぁ、と感じます。
我が家もほぼ毎年ツバメがやってきます。先日庭で旋回していたので、今年も来てくれそうで楽しみです。
天敵は、ヘビです。こいつに子ツバメを食べられると2、3年来なくなってしまいます。
投稿: sono | 2011/04/23 10:34
sono さん、お早うございます。
sono のお宅にもツバメが来て子育てをするのですか、子ツバメが可愛い顔を出してくれると、本当に自分の子のように思えて嬉しくなってしまいますね。
天敵は、蛇ですか。人が注意してあげないといけませんね。お隣の大家さんも、以前、蛇に雛が襲われて、それ以来、蛇が来そうな所にお線香をたいています。ツバメが煙たがらないかと思ったのですが、結構、平気見たいです。現在は、蛇よりもカラスが手ごわい天敵となっています。親ツバメの留守を狙って平気で入り込むので、大家さんは入口を「鳥除けネット」で蔽い、昼間は少し隙間を開けてツバメが出入りできるようにしています。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/04/23 12:55