コムラサキシキブ(コムラサキ)の花が咲き出しました。
コムラサキシキブ(コムラサキ)の花が咲き出しました。秋になると、長く伸びた枝の葉腋の少し上に、紫色の小さな果実をブドウ状に次々とつけて人目を惹きますが、花もよく見ると小さいけれど綺麗です。
↑ コムラサキが咲き出しました(撮影 2011/06/30)。
↑ コムラサキシキブ(コムラサキ)は、ムラサキシキブによく似ているが、花の咲くところを見ると、コムラサキシキブ(コムラサキ)は葉えきの少し上に花序がついている。これに対してムラサキシキブは葉えきのつけ根に花序がついているので区別ができる。
↑ 葉や果実が「ムラサキシキブ」よりも小ぶりなので「コムラサキシキブ」あるいは単に「コムラサキ」と呼ばれるようになった。コムラサキはムラサキシキブより’実付き’が良いので、園芸品としてよく出まわっている。
↑ つぼみ。枝の下方から上方に、次々と花をさかせ、花期が長い。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「花木」カテゴリの記事
- 金色の首飾りキブシの花: 野川の花2(2018/03/24)(2018.04.04)
- ユキヤナギとアケビの花が咲き出しました!(2018.03.20)
- ボケ(木瓜)の花 : 蕾から開花まで。(2018.03.19)
- 梅の花が見ごろになりました!(2018.03.09)
- アブチロン・チロリアンランプ(浮釣木)(2017.12.08)
コメント
おはようございます。
我が家のコムラサキも蕾が付きました。
花よりも実のほうが目を惹きますね。
投稿: mico | 2011/07/05 08:43
mico さん、お早うございます。
mico さんのお家のコムラサキもつぼみをつけましたか。
コムラサキも、蕾をつけ、花を咲かせて、秋の準備を始めたようですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/07/07 07:58