« ブルーベリーAが熟しました。 | トップページ | ギボウシが満開です。 »

2011/07/07

セイヨウノコギリソウ

セイヨウノコギリソウが咲き出しました。毎年、梅雨の頃になると咲きだします。日本に自生するノコギリソウは白花ですが、このセイヨウノコギリソウはヨーロッパで作出された赤花の園芸品種です。セイヨウノコギリソウは、このほかにも、黄、橙、桃色などの品種もあります。

Ha0111070507220702nokogirisou01

↑ セイヨウノコギリソウ。今年も元気に咲いてくれました(撮影 2011/07/05)。

Ha0211070507240705nokogirisou01

↑ セイヨウノコギリソウ:キク科ノコギリソウ属。 多年草 原産地:ヨーロッパ、イラン、ヒマラヤ、シベリア(北アメリカにも僅かだが自生がある)。

別名:アキレア(Achillea:学名) 英名:ヤロウ(Yarrow:ハーブ名)

Ha0311070716580706nokogirisou01

↑ 原種は白花ですが、現在では本種のような赤花のほか、黄、橙、桃色などの園芸種が流通している。

Ha0411070507230704nokogirisou01

↑ つぼみ(撮影 2011/07/05)。

Ha0511070507230703nokogirisou01

↑ 学名のアキレア(Achillea )はギリシャ神話の英雄アキレスに由来する。

Ha0611070717510709nokogirisou01

↑ トロイ戦争で名を馳せたギリシャ神話の英雄アキレスは、ノコギリ草が切傷にたいして薬効があることを知り、戦いで負傷した兵士の傷をこのノコギリソウを使って治したという。

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

|

« ブルーベリーAが熟しました。 | トップページ | ギボウシが満開です。 »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
日本古来のノコギリソウと違って西洋ノコギリソウは華やかですね。

投稿: mico | 2011/07/08 09:46

mico さん、今日は。
セイヨウノコギリソウはドライフラワーでも楽しめるそうです。
今年は、ドライフラワーもつくってみようかと思っています。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/07/08 15:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セイヨウノコギリソウ:

« ブルーベリーAが熟しました。 | トップページ | ギボウシが満開です。 »