セイヨウノコギリソウ
セイヨウノコギリソウが咲き出しました。毎年、梅雨の頃になると咲きだします。日本に自生するノコギリソウは白花ですが、このセイヨウノコギリソウはヨーロッパで作出された赤花の園芸品種です。セイヨウノコギリソウは、このほかにも、黄、橙、桃色などの品種もあります。
↑ セイヨウノコギリソウ。今年も元気に咲いてくれました(撮影 2011/07/05)。
↑ セイヨウノコギリソウ:キク科ノコギリソウ属。 多年草 原産地:ヨーロッパ、イラン、ヒマラヤ、シベリア(北アメリカにも僅かだが自生がある)。
別名:アキレア(Achillea:学名) 英名:ヤロウ(Yarrow:ハーブ名)
↑ 原種は白花ですが、現在では本種のような赤花のほか、黄、橙、桃色などの園芸種が流通している。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント
おはようございます。
日本古来のノコギリソウと違って西洋ノコギリソウは華やかですね。
投稿: mico | 2011/07/08 09:46
mico さん、今日は。
セイヨウノコギリソウはドライフラワーでも楽しめるそうです。
今年は、ドライフラワーもつくってみようかと思っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/07/08 15:56