トウモロコシ(ハニーバンタム)が開花
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
おはようございます。
トウモロコシの収穫が楽しみですね。
投稿: mico | 2011/07/12 06:55
こんにちは。
トウモロコシ収穫が楽しみですね。
今年は害虫の発生がいつにも増して多い気がします。
我が菜園のジャガイモも害虫が多いですね
投稿: 里山のプーさん | 2011/07/12 09:37
ぴょんぴょんさん こんにちは
トウモロコシが順調に成長していますね、
我が家では昨年植えましたが、初期は
害虫にやられ、収穫前にカラスにやられ
3~4本しか収穫できませんでした、
なので今年は辞めました、そうしたら
カラスの姿を、今年は見かけません。
投稿: arakan | 2011/07/12 10:57
mico さんお早うございます。
トウモロコシの雄花の害虫はどうにか撃退出来たようです。次は雌花の開く頃が第2の山場で、当分トウモロコシの監視は手抜きができません。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/07/13 09:18
里山のプーさん お早うございます。
やはり、そちらも害虫の発生が多いですか。
近所のトウモロコシ畑でも雄花の枯れているのが今年はよく目立っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/07/13 09:22
arakan さん、お早うございます。
甘い実のスウィートコーン、虫や鳥たちも知っているのですね。油断すると集中的にやられます。
雄穂が出て1週間経ちました。そろそろ雌花が咲きだすころなので、まだ、安心はできません。
実が、熟すころは、カラス対策も考えないといけませんね。トウモロコシづくり、止められたのですか、ちょっと残念ですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/07/13 09:34