ホオジロとキュウリ
↑ 第1弾(5月5日定植)最後のキュウリ(撮影 2011/08/01)。
5月5日に定植した第1弾のキュウリ(よしなり)の収穫が8月1日に終了しました。長い間ご苦労さんでした。最後のキュウリはその功をねぎらい、暫く飾ってから、我が家のコンポストに送るつもりです。
↑ 最後のキュウリ棚。4株定植し、1株あたり70本くらいの収穫があったので大満足です。
しかし、第2弾のキュウリは7月14日に種を播いたが、土のかぶせすぎと、その後の干天で、全滅・・・・
↑ 第1弾のキュウリの後には、第3弾のキュウリ(自家播種)を定植しました。
↑ 第2弾の地這キュウリ(HCで購入したもの)。今年のキュウリの栽培計画は、ちょっと失敗です。
第2弾のキュウリが発芽せず、全滅したので、HCで購入したこのキュウリが採れるまで、自家栽培キュウリはお預けとなりました(つд⊂)エーン~
↑ 7月22日に播種した第3弾のキュウリ(撮影 2011/08/01)。
memo : 7月14日に第2弾のキュウリの種を播いたが、1株除いて芽が出ず失敗((´・ω・`)ショボーン)。7月22日、HCで保険のための苗1株を購入して定植。第3弾の種を播いたが、少し遅すぎるかも(´;ω;`)ウウ・・・。
来年は、第2弾は6月中に播き、もう少し計画的に栽培したいと思っています・・・・・
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
こんばんは!
ホオジロさん ずいぶん濃い色をしてますね。
今までどこにいたんでしょう、
ひょっこり顔を見せてくれて、
これからも来てくれると嬉しいですね♪
第三弾のきゅうり 上手くゆくと良いですね♪
今夏は天候不順で 大変ですね。
投稿: zucca | 2011/08/03 19:50
zucca さん、今晩は。
ホオジロさんも、夏になると、コジュリンやオオジュリンと同じように黒くなるのでしょうかね?よくわかりません。
< 今までどこにいたんでしょう、
これも、よく分かりません。ひょっとしたら、筑波山あたりから遊びに来てくれたかもわかりませんが、これも???です。また来てくれたら嬉しいです。
第3弾のキュウリ、今後順調に生長することを祈っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/08/03 22:14