« ミョウガの花、キアゲハの吸蜜(?) | トップページ | ホオズキが色づき始めました »

2011/08/03

ホオジロとキュウリ

冬から春にかけてよく姿を見かけていたホオジロさん、夏になってめっきり姿を見せなくなったので、高原の方へ避暑の旅に出かけてしまったのかなと思っていたのですが、今朝、裏の柿畑に目をやると、ホオジロさんが我が家の裏庭を覗いているのに気がつきました。

Ha0011080307200802houjiro01
↑ 誰かと思ったらホオジロさんでした(撮影 2011/08/03)。

柿の木に止まって我が家の裏庭を覗いていました。この子、お山の方に行かないでこの辺に留まっているのかな?

Ha0011080307200805houjiro01  Ha0011080307200806houjiro01

↑ 換羽がまだ終わっていないのでしょうか、まだ羽がすっきりしていません。

Ha0011080307200809houjiro01
↑ 「では、さようなら・・・」 また来てくれるでしょうか。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

      第1弾のキュウリの収穫が終わりました。  

Ha0011080309060814kyurilast01
↑ 第1弾(5月5日定植)最後のキュウリ(撮影 2011/08/01)。

5月5日に定植した第1弾のキュウリ(よしなり)の収穫が8月1日に終了しました。長い間ご苦労さんでした。最後のキュウリはその功をねぎらい、暫く飾ってから、我が家のコンポストに送るつもりです。

Ha0611080108490804kyurihatake01
↑ 最後のキュウリ棚。4株定植し、1株あたり70本くらいの収穫があったので大満足です。

しかし、第2弾のキュウリは7月14日に種を播いたが、土のかぶせすぎと、その後の干天で、全滅・・・・

Ha0711080112380805kyurihatake01
↑ 第1弾のキュウリの後には、第3弾のキュウリ(自家播種)を定植しました。

Ha0211080112400806kyurihatake01
↑ 第2弾の地這キュウリ(HCで購入したもの)。今年のキュウリの栽培計画は、ちょっと失敗です。

Ha0911072607440711kyurihatake01
↑ 仕方がないので、キュウリの代用にウリを食べようかと~

第2弾のキュウリが発芽せず、全滅したので、HCで購入したこのキュウリが採れるまで、自家栽培キュウリはお預けとなりました(つд⊂)エーン~

Ha0311080108480802kyurihatake01

↑ 7月22日に播種した第3弾のキュウリ(撮影 2011/08/01)。

memo : 7月14日に第2弾のキュウリの種を播いたが、1株除いて芽が出ず失敗((´・ω・`)ショボーン)。7月22日、HCで保険のための苗1株を購入して定植。第3弾の種を播いたが、少し遅すぎるかも(´;ω;`)ウウ・・・。

来年は、第2弾は6月中に播き、もう少し計画的に栽培したいと思っています・・・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« ミョウガの花、キアゲハの吸蜜(?) | トップページ | ホオズキが色づき始めました »

野鳥」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
ホオジロさん ずいぶん濃い色をしてますね。
今までどこにいたんでしょう、
ひょっこり顔を見せてくれて、
これからも来てくれると嬉しいですね♪

第三弾のきゅうり 上手くゆくと良いですね♪
今夏は天候不順で 大変ですね。

投稿: zucca | 2011/08/03 19:50

zucca  さん、今晩は。
ホオジロさんも、夏になると、コジュリンやオオジュリンと同じように黒くなるのでしょうかね?よくわかりません。

< 今までどこにいたんでしょう、

これも、よく分かりません。ひょっとしたら、筑波山あたりから遊びに来てくれたかもわかりませんが、これも???です。また来てくれたら嬉しいです。

第3弾のキュウリ、今後順調に生長することを祈っています。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/08/03 22:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホオジロとキュウリ:

« ミョウガの花、キアゲハの吸蜜(?) | トップページ | ホオズキが色づき始めました »