ウメモドキの実が色づきはじめました
このところ、お天気続きで、9月7日から本日まで、12日間連続無降雨で菜園はからからに乾燥しています。
台風15号が沖縄・那覇市の東約180kmに到達し(18日12時)、台風16号が父島北北東約180kmに来ているようで、今後の動向が注目されます。
菜園脇のウメモドキの実が赤く色づきはじめ、秋が来たよと知らせてくれました。
↑ ウメモドキの実が赤く色づき始めました(撮影 2011/09/18)。
↑ 直径5mmくらいの球形の果実が枝にびっしりつきました。落葉後も果実は落ちないの、晩秋から冬にかけては赤い実がよくめだち、野鳥のよい餌となっています。
↑ ウメモドキ:モチノキ科モチノキ属 落葉低木 原産地:日本
雌雄異株で、この木は実が成るから雌株です。花期は5~6月。
同じ株の2008年に咲いた花は→ こちら を参照ください。
| 固定リンク
「樹木」カテゴリの記事
- アオスジアゲハの幼虫(2017.07.13)
- 「なんじゃもんじゃ」、「ユリの木」、「山法師」と「アカボシゴマダラ」(2016.05.14)
- 桜が開花しました。(2016.03.28)
- キジのお宿のモッコクの樹(2015.11.16)
- 種子と落ち葉:ゴーヤ、おくら、ユリの木(2015.10.16)
「果実」カテゴリの記事
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
コメント
こんばんは!
台風の動向は気になりますが、菜園には恵みの雨になってくれると良いですね。
色づき始めたウメモドキの実 可愛いですね♪
実を食べに来る野鳥達も楽しみ!
早く来てくれると良いですね~♪
投稿: zucca | 2011/09/18 20:37
zucca さん、今日は。
このところ干天続きで菜園は水不足、野菜の生育がちょっと心配です。我が家の菜園も、近くのお家の井戸水を別けていただいて、ハクサイやキャベツの苗に水を撒きました。
菜園脇のウメモドキは、今年は沢山実をつけて、赤く熟しはじめました。実は、冬まで保つと思いますので、小鳥さん達はきっと大喜びでしょう。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/09/19 10:54