フウロソウ
フウロソウは花期が長い。我が家のフウロソウは、6月頃から咲きだして(2007/06/26 UP )、9月一杯まで咲いています。
フウロソウの花は淡紅紫色で綺麗だが、直径2~3cmくらいの小花で、かつ花数も多くつけないので、あまり目立たない。しかし花期が長いので、咲き始めから咲き終わりまでのいろいろなステージの花の状態を楽しめます。
↑ 左:花弁が水平から反り気味に咲いています。 右:めしべの先の分枝が長い。この特徴から、タチフウロかと思われます。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- トサミズキ(2018.03.15)
「花」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- ムスカリ(2018.04.12)
コメント
きれいに撮れていますね〜〜〜 私の方はハクサンフウロが今盛りです。タチフウロは少なくて、アサマフウロに至っては、地元の名前がついているにも関わらず、絶滅危惧指定でほとんどありません。
投稿: Frtank-Ken | 2011/09/02 20:31
Frtank-Ken さん、お早うございます。
フウロソウ、味あいのある花ですね。
我が家の庭ではコシキブと菊の間で背伸びをしながら頑張っています。
アサマフウロも自生種が少なくなりましたか。
そう言えば、ゲンノショウコも田畑が減ってあまり見かけなくなりましたね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/09/03 08:26