ダイコン:第2回目の間引きを終わりました。
9月9日に播種した第1弾目の大根(耐病総太り:ウタネ)の第1回間引き・追肥・土寄せを10月1日にすませ、第2回間引きを10月10日にすませました。
時期をずらせて播種した第2弾目の大根(9月23日播種:耐病総太り・ウタネ)と第3弾目の大根(10月3日播種:耐病青首総太り・アタリヤ)も順調に生育しています。
第1弾播種の大根の2回目の間引きを終わりました。間引いた大根は根をとって水洗いをしました(撮影 2011/10/10)。
おひたしにして食べたが柔らかくて美味しかった。
↑ 時期をずらして播種した大根の生長度合い(撮影 2011/10/10)。
左:9月9日播種 2:中央:9月23日播種 3:右:10月3日播種
↑ 左:9月9日播種 2:中央:9月23日播種 3:右:10月3日播種(撮影 2011/10/10)。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
間引き大根のお浸し、子供の頃を思い出しました。
大根の生長が楽しみですね。
投稿: mico | 2011/10/13 09:45
mico さん、今晩は。
今年の大根は、虫除けトンネルネットを張ったので、虫に食われず、また、ある程度遮光されたので、葉もやわらかく、お浸しとして美味しく食べられました(o^-^o)。
ネット代がちょっと高いのが難ですが、殺虫のための農薬を使用しないので、安心して食べられます。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/10/13 18:51
mico さん、今日は。
大根は種からでも育てやすいですね。
大根の種を1袋買い、全部畑に蒔くと我が家は2人ですから食べきれません。
そこで、時期を変えて栽培し、楽しんでいます。間引きした大根葉も食べれるので重宝しています。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/10/14 12:24