« ヒガンバナ(彼岸花):”赤い花なら曼珠沙華” | トップページ | シジュウカラ:今シーズン初撮りです。 »

2011/10/02

キタテハ

裏の柿畑に2週間くらい前からキタテハが舞っているのに気がついたが、近づくとす早く飛び立ってしまい、なかなか思うような写真が撮れないでいました。しかし、最近になって、キタテハは場慣れしたのでしょうか、ポーズをとってくれたりして、ようやく写真を撮せてくれるようになりました。

Ha0111100114021004kitateha01
↑ ゴーヤの葉で休むキアゲハ(撮影 2011/10/02)。

キタテハは年2回発生するが、この個体は秋型のキタテハかと思います。秋型は春型に比べて前後翅の縁の切れ込み(ギザギザ)が激しいのが特徴です。

Ha0211100113561002kitateha01
↑裏翅は渋い模様ですね。

冬は成虫で越冬します。越冬中、外敵に襲われないよう用心のために、枯れ草模様の地味な姿になっている。多分、この隣の柿畑のどこかで越冬するかと思われます。

Ha0311100114041008kitateha011
↑ ここでのお食事は落下して柔らかくなった柿の果汁です。

Ha0711100114041007kitateha01_2

↑ 台風で落下した柿が沢山あるので、当分は食糧に困らないでしょう。

Ha0111100114041009kitateha011
↑ 蟻(アリ)と一緒にお食事しています。

幼虫の食草は、野草のカナムグラ、畑作物を荒らすことは無いので農家の嫌われ者にはなっていません。

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

|

« ヒガンバナ(彼岸花):”赤い花なら曼珠沙華” | トップページ | シジュウカラ:今シーズン初撮りです。 »

昆虫」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
熟した柿も蝶のレストランですね。
秋型のキタテハ 私も見かけます。
翅裏はホントに目立たなくて これからの季節枯葉の中だと紛れ込んでしまいます。
ぴょんぴょんさんのお庭では沢山の蝶や蛹が見られて楽しいですね♪

投稿: zucca | 2011/10/02 19:56

ぴょんぴょん様
はじめまして、「いいね」ありがとうございます。
私も山で花や昆虫を撮ることもありますが、良くきれいに撮られています。参考にさせていただきます。

投稿: ころぼっくる | 2011/10/02 21:41

zucca さん、今晩は。
今日は秋型のキタテハ数頭が柿畑で舞っており、落下して熟した柿の果汁を吸っていました。
今年は台風15号の強風で、柿が大分落ちました。落ちた柿は未だかたずけずにそのままになっているので、キタテハさん達の良いご馳走になっています。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/10/03 18:29

ころぼっくる さん今晩は。
ご訪問&コメント有難うございます。
家庭菜園で趣味の野菜づくりをしながら、庭いじりをし、花見、鳥撮りを楽しんでいます。
時々、お邪魔しますのでどうぞよろしくお願いします。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/10/03 18:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キタテハ:

« ヒガンバナ(彼岸花):”赤い花なら曼珠沙華” | トップページ | シジュウカラ:今シーズン初撮りです。 »