« モズのはやにえ | トップページ | サトイモの収穫 »

2011/11/22

野鳥を呼ぶウメモドキ /  玉葱苗をちょん切るにっくき夜盗虫

9月の中旬 、ほんのりピンク色にお化粧したと思ったウメモドキが、秋の深まりとともに真赤に色づきました。

Ha0111112111461104umemodoki01
↑ 真赤に熟した鈴なりのウメモドキの実(撮影:2011/11/21)。

Ha0211112111481106umemodoki01_2
↑ 野鳥たちがこの赤くなった実を見逃すはずはありません。朝早く、野鳥達が食べに来ます。

Ha0311112111471105umemodoki01
↑ この赤い実実は、真冬になると、野鳥たちの貴重な食糧となります。

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

 

Ha0111112213461106yotoumushi01
↑ タマネギの葉を何者かに切られてしまいました。でも、この程度なら被害は軽い方です(撮影:2011/11/22)。

 Ha0211112213451104yotoumushi01 Ha0311112214011110yotoumushi01
↑ 左:付け根から切られたものもあります。右:7~8本、茎が切られていました。

Ha0411112213451102yotoumushi01_3
↑ 玉葱畑で見つかったヨトウムシ(夜盗虫)A(撮影:2011/11/22)。

切られた苗の周りをシャベルで掘ったら、その犯人が見つかりました。そうです、夜盗虫でした。

Ha0511112213491108yotoumushi01
↑ 玉葱畑で見つかったヨトウムシ(夜盗虫)B(撮影:2011/11/22)。

全部で10本くらいの苗がヨトウの被害を受けました。ヨトウに切られた苗は、予備に植えてあった新しい苗と植替えました。

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

|

« モズのはやにえ | トップページ | サトイモの収穫 »

昆虫」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

コメント

ウメモドキ見事な実成ですね。
小鳥たちが喜びそうです。
ヨトウムシ憎たらしいですね。

投稿: mico | 2011/11/23 13:33

こんにちは.

ネキリムシみたいですね.
我が菜園にもたくさんいて,野菜苗がよく倒されます.
倒した苗のそばで寝ている姿がふてぶてしいというか,にくたらしいですね.

投稿: caddis | 2011/11/23 13:47

mico さん、今晩は
玉葱の苗の茎を切り取った害虫(ヨトウ? ネキリムシ?)は、ほっておくと次の苗をやられてしまうので、土を掘って探します。そうすると、大抵は見つかりますので、即、処刑してしまいます。でも、どうしても見つからないのもいるので、その時はあきらめ、後日改めて探します。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/11/23 19:06

caddis さん、今晩は
ネキリムシですか、憎たらしい虫ですね。
ほっておくと、次々と切られてしまうので、切られたばかりの苗の根元を掘って探し出すことにしています。
稀に見つからないこともありますが大抵は見つかりますね。見つかったら、即、お引き取りを願っています。

投稿: ぴょんぴょん | 2011/11/23 19:13

こんにちは。

うちの玉ねぎも何本か付け根から切れています。ただ、倒されてすぐに見つける訳じゃないので、ネキリムシをなかなか見つけられなくて悔しいです。

投稿: sono | 2011/11/24 14:01

sono さん、今晩は
ネキリムシ、玉葱ばかりでなく、カブの苗も切っています。
ネキリムシの成虫は未だ見ていないので、一度、幼虫を飼ってみようかと思っているのですが、手を出しかねています(≧∇≦)

投稿: ぴょんぴょん | 2011/11/24 21:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野鳥を呼ぶウメモドキ /  玉葱苗をちょん切るにっくき夜盗虫:

« モズのはやにえ | トップページ | サトイモの収穫 »