11月の菜園(2):第一菜園(裏の畑)の野菜たち。
第一菜園(裏の畑)は面積10坪ほどの小さな畑ですが、家に近いので苗床をつくったり、試験的に野菜を少量栽培したり、少量でも近くにあると便利なハーブなどを栽培しています。
↑ コマツナ:9月から11月まで種播きができ、育てやすいので野菜が足りないときに重宝します。
↑ サントウサイ(山東菜):非結球の白菜。 ちょっと、白菜風味の野菜が欲しいとき役立ちます。
↑ リーフレタス:野菜サラダに好適なので育てておくと重宝します。
↑ 時なしコカブ:好きな時に播いて、かつつくり易い。間引きした葉はおひたしにして食べられるので利用価値が高い。ただし、虫がつくので、こまめに見張って駆除しましょう。
↑ ルッコラ(ロケットサラダ):お浸し、炒めものとして食べてもいいは、サラダとしても美味しくいただけます。これも、虫がつきやすいので、こまめに見張って駆除しましょう。
↑ シュンギク(春菊):ちょっと遅めの播種ですが、暮からお正月の需要期には間に合うでしょう。鍋物には無くてはならぬ野菜の一つですね。
タマネギの苗床もここでつくっています。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
こんにちは。
我が家にも庭先に小さい畑があり、苗を作ったりちょっとしたものを作っています。
ただ日当たりが悪いのでネギだけは駄目です。
今年は、坊ちゃんカボチャを作っていました
投稿: 里山のプーさん | 2011/11/07 06:22
葉野菜が順調で何よりです。
子供の頃に母が裏の小さい畑で野菜を育てていたことを思い出しました。
投稿: mico | 2011/11/07 09:02
里山のプーさん 、今晩は。
庭さきの小さな畑は、台所直結で色々と重宝しますね。
我が家では、苗畑にしたり試験圃場にしたりして、使いまわしています。
ボッチャンカボチャ、美味しいですね。
我が家でもつくりました。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/11/07 21:35
mico さん、今晩は。
いろいろな葉野菜を少しづつ育てていると、青ものが欲しいとき重宝します。
投稿: ぴょんぴょん | 2011/11/07 21:40