ホウレンソウにガガンボ、大根にアブ
9日以降今日まで、連日の冷え込みが続きます。つくば(舘野高層気象台)の地上最低気温は9日から12日まで連日氷点下を記録しました。
この寒さで昆虫の姿も急に見かけなくなりましたが、どっこい未だ頑張っている昆虫もいました。
↑ キイロホソガガンボかと思います。ホウレンソウの葉で日向ぼっこをしていました(撮影:2011/12/13)。
翅は1対2枚、後翅は平均こん になっていると思いますが未確認です。
↑ 幼虫時代は土中に生息し、植物の根を食べ、麦の害虫とされる場合もあるが、ホウレンソウにを与えるか否かはは不明です。
↑ アブ:「沢庵漬け」用に干していた青首大根に止まっていました。
↑ 近づいて見たら、大根の根を齧って(舐めて?)いるようでした。
ヒラタアブの仲間でしょうか?それともハナアブの仲間でしょうか?これ以上の分類は私には無理でした。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ミノウスバの幼虫がマサキの生垣に大量発生!(2020/04/11) (2020.04.12)
- キアゲハが羽化しました(2020/03/22)(2020.03.23)
- キアゲハの幼虫観察記(2):蛹になりました。(2019.10.25)
- キアゲハ幼虫観察記(1):キアゲハの幼虫の引っ越し(2019.10.17)
- 畑のおじゃまむし:モンシロチョウ、セスジスズメ、ヨトウムシ(2018.11.09)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント