カケス
カケスは日本では屋久島から北海道まで留鳥として分布しているようですが、警戒心が強いのでしょうか、声は聞くことがあるけれど、なかなかその姿を見せてくれません。
ところが今年はどういう風の吹き回しでしょうか、ルリビタキやカワセミに会った公園で、今度はカケスの初撮りすることができました。でも、会ったのはほんの一瞬で、もうちょっと遊びたかったのに、すぐサヨナラされてしまいました。
↑ カケス:こちらを向いたかと思ったらくるりと後ろを向かれてしまいました(撮影:2012/01/28 つくば市)。
↑ 「巣を懸けるようにつくる」ことから「カケス(懸巣)」と呼ばれるようになったという。
英名:Jay 英名はカケスの「ジェィー」と鳴くしゃがれ声に由来して名づけられた。

にほんブログ村
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント
ぴょんぴょんさん、こんばんは(^^)
カケスって、そちらではなかなか姿を見せてくれないのですか?
北海道の亜種ミヤマカケスは割りと眼にすることの多い鳥ですが、所変われば鳥の警戒心も違うのですね。
投稿: やまちゃん | 2012/01/30 21:23
カラスの仲間とは思えない羽の色ですね。
出合ってみたくないました。
投稿: mico | 2012/01/31 12:42
やまちゃん さん、今晩は
御来訪&コメント有難うございます。
北海道には、亜種ミヤマカケスがいるので寸ね。
あまり”人見知り”しないのですか、いいですね。
こちらのカケスはカラスに見つかるとすぐいじめられてしまうので、カラスを避けながらひっそりと暮らしているようです。
投稿: ぴょんぴょん | 2012/01/31 18:54
mico さん、お早うございます。
いつも、いつもコメント有難うございます。
カラスの仲間だそうですが、羽の色が青白黒と色づいて、ちょっとお洒落です。
でも、声の割には、はにかみ屋であまり姿を見せてくれません。
投稿: ぴょんぴょん | 2012/02/02 10:26